「ブラクリ」と聞けば、穴釣りを思い浮かべる人が多いと思います。
そう、テトラの穴や堤防の際を釣る際によく使用される、オモリと針が一体化された仕かけです。
一般的なブラクリは、エサを付けてテトラの穴の中などに下ろしていって、アタリを探るというモノです。
ですが、ヒラヒラとフォールしたり、ユラユラと泳いだり、はたまたキャストして広範囲を探ったり、もちろん堤防の際やテトラの穴をじっくり探ったり。
そんなオールマイティに狙える万能タイプがあれば、狙い方も多彩になって「より釣れる」と思いませんか。
それがナント、あるんです!! ダイワから発売されている「快適波止リグ ブラクリスイマーSS」です。
快適波止リグ ブラクリスイマーSS

出典:ダイワ
快適波止リグ ブラクリスイマーSSは、商品名に「スイマー」とあるように、オリジナルの扁平ボディでユラユラと泳ぎます。
巻き速度によっては、逃げるベイトであったり、のんびりと泳ぐベイトであったり、強弱を付けて誘うと、より誘いのバリエーションが広がりますね。
重さは、6gから15gまでの5種がラインナップされているので、キャストも可能。
投げることができるので、竿下だけでなく、広範囲をスイミングさせて誘うことができるんです。
ブラクリは、パッケージにも記されているように、ターゲットはカサゴや、ハタ、アイナメ、ソイなどの主に根魚が中心となります。
根魚は回遊魚のようにそれほど動き回るのではなく、岩の穴などに身を潜めて近くに来たエサを捕食することが多いので、広範囲を狙えると言うことはそれだけ多くのターゲットに仕かけをアピールでき、アタリの多さにもつながってきます。
そして、貫通力抜群のサクサスフックを搭載。
アタリがあればよく掛かる!! だから釣れるんです。
巻いて誘う時だけではありません。フォールでも誘ってくれます。
扁平ボディでヒラヒラと落下。仕かけを底へ下ろす間にも、自然とターゲットにアピールしてくれるんです。
巻いても釣れる、フォールさせても釣れる。
言ってみれば、仕かけを海中に入れている時全てがヒットチャンス、だから万能タイプの釣れるブラクリなんです!!
このブラクリ、カラーラインナップは3色です。
ケイムラレッド
濁り潮で効果抜群のケイムラレッド。妖しく光って、仕かけをアピールしてくれます。
ミドキン
浅場や澄み潮で効果を発揮してくれるミドキン。
カモグロー
グローなので、深場やローライト時にもアピール力は抜群です。
入り数はそれぞれ2個入り。
メーカー希望本体価格(税抜き)は、6g、8g、10gが460円。12g、15gが500円です。
堤防はいろんな釣りができますが、ブラクリ仕かけはアタリも多くて、初心者、ベテランを問わずに楽しめる釣りです。
このブラクリを持っておけば、堤防釣りで「アタリがない」なんて困ることはなくなりそうですね!!
ダイワ公式「快適波止リグ ブラクリスイマーSS」詳細ページはこちら
この商品の記事はこちらも参照↓
