【船テンヤタチウオ名手の輪】冬のテンヤタチウオ攻略法

寄稿:和田勝也

和田 勝也(Wada Katsuya) プロフィール

ジギングやマダコ釣りをはじめ、瀬戸内の釣りに精通する、現在の明石エギタコブームの火付け役的存在。アルファタックル・フィールドスタッフ、マルキユー・フィールドスタッフ、墨族オクトパッシングスタッフ、アシスト工房代表。通称「ワダゲルゲ」。

サバフグの猛攻も多少ですが落ち着き、本来のテンヤタチウオの釣りが戻ってきたように感じます。

今シーズンはサバフグにひと財産持っていかれたという方も多いのではないでしょうか(笑)。

これから晩秋、初冬に向けて、いよいよタチウオも数よりもサイズのシーズンとなり、ドラゴンクラスの大型に出合える確率も上がりそうです。

個人的には、小さなアタリを掛けていく釣り方は得意ではありません。

巻き合わせで大型タチウオを狙い撃つ

そのため、小さなアタリの後にでる大きめのアタリを巻き合わせで掛けていく、という釣り方に徹しており、サイズも後者のスタイルの方が、大型が釣れやすいと感じています。

そのためにも、小さなアタリでエサがボロボロになってしまわないような工夫が必要で、スタイルによってエサの種類や巻き方なども調整していくことも重要ですね。

エサの付け方

私はイワシ使用時、エサを巻く際に、なるべくイワシの頭をカットするようにしています。

理由としては、イワシの頭を斜めにカットすることで、タチウオテンヤのヘッド部分に密着させやすく、エサをしっかりとワイヤーで巻きやすくなります。

水圧でエサがベロンと外れてしまうことを避けオマツリなどのトラブルを防ぐことができます。

水圧を受けにくくすることで、誘いを入れた際にも、きちんとテンヤをダートさせることができます。小さなアタリを誘発し、大型のタチウオを長く追わせることにも繋がります。

大型のタチウオが食いやすく、エサ持ちがよくなる

このエサの付け方で、小さなアタリをある程度無視して、大きなアタリを巻き合わせする釣りをしていると驚くほどエサ持ちがよくなります。

結果として、比較的大きなサイズのタチウオが食いやすくなるばかりか、1つのエサで3~5尾釣っても、エサがなくならない場合もあります。

エサ持ち優先でサンマを使用される方も多いですが、日や時間帯によってはイワシでしかアタリがでない時もあります。

そんな時に、イワシでエサ持ちをよくする方法として、参考になればと思います。

サンマを使用する場合にも、ボリュームを大きくしすぎず、なるべく水圧を受けないようにしっかり巻くことをオススメします。

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!