初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、兵庫県明石市の明石海浜ベランダです。
明石・海浜ベランダ
兵庫県明石港のすぐ東、明石市役所裏にあるのが、明石海浜ベランダ。

▲海浜ベランダの釣り場風景、東端方向を望む

▲海浜ベランダの釣り場風景、西端方向を望む
手すりと階段がある広い釣り場で、ファミリーフィッシングにも好適。
釣り場は東西に300mあまりで、足元がスリット状になっている。

▲ベランダの東端付近

▲東端にはテトラが入っている

▲西端の赤灯にかけてもテトラ帯になっている

▲テトラ帯の切れ目付近
際から捨て石が4~5m前方まで入っていて浅いので、その捨て石のかけ上がりから沖を釣る。

▲取水施設付近の左右もポイント
明石海峡に面しているだけに、潮の通りもよく、釣れる魚種も多い。
主なターゲットを挙げると、チヌ、グレ、ハネ、メバル、ガシラ、ベラ、カワハギ、サヨリ、アジ、イワシ、サバ、タチウオに、ルアーで狙う青物などが季節によって釣れる。

▲釣れていたサヨリ
この付近はグレが多く、例年6月頃から初冬にかけて、よく釣れる。

▲25cm級のグレ

▲最大30cm前後のグレも釣れていた
グレのサイズは手の平前後から30cmぐらいまでだが、数がよく釣れるので面白い。
釣り方は、フカセ釣りかヌカ切りで狙うが、エサ取りのスズメダイが凄く多い。

▲エサ取りのスズメダイ
そこで常連の多くは、ヌカ切り(サシエは石ゴカイ)で良型グレを狙っている。
潮時がよければ、よい人は25cm前後のグレを2ケタ釣っている。

▲良型まじえて数釣りも期待できる
ここはチヌもよく釣れる所で、エサ取りが少なくなると、フカセ釣りで狙うのがよい。
夏から秋は胴突き2、3本針のブッ込み釣り(エサはエビか虫エサ)でカワハギ、ベラ、グレなどが釣れる。
小アジ、イワシ、サバなどが多い年は、ベランダ一帯でサビキ釣りが面白いが、2021年度はアジが少なかった。
半夜釣りではタチウオも狙える。
アクセスはJR、山陽電鉄の明石駅から徒歩で20分ばかり。
車なら、国道28号で明石市役所のすぐ西で海の方へ曲がると、突き当たりが釣り場。

▲明石市役所の裏が釣り場
その手前(左側)に駐車場(1時間100円)がある。

▲海浜ベランダ手前の駐車場入り口
それ以外の付近は駐車禁止なので注意。
駐車場から5分もあれば釣り場に行ける。海浜ベランダへ降りるスロープがあるので、カートを引いても楽々行くことができる。
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2021年10月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。