冬の料理と言えば、「鍋」が思い浮かぶ人も多いと思いますが、鍋の具材、釣り人の皆さんなら自分で調達して、それを味わいたいモノですよね。
この季節、手軽に狙えて、しかも食べても美味い鍋に合う魚と言ったら何が思い浮かびますか?
ここ近年ではフグも大人気ですが、より手軽に楽しめるのはカワハギでしょうか。

出典:プロックス
そんなカワハギ釣り、堤防からでも狙えますが、釣果が安定しているのは、船から狙うカワハギ。
各エリアで専門に狙う船もあるので全国的に人気の高い釣りです。
エサ取り名人と呼ばれるカワハギは、エサをかすめ取るのが上手な魚。アタリもなく、知らないうちにエサだけが取られることも多々あります。
そんなカワハギ釣りで必要になってくるのが、感度のよい竿。アタリが分かる、分からないで釣果が変わってくるのは必然ですよね。
ココでは、これから始める人や、もう少し高スペックなロッドが欲しいと言う方にオススメのNEWロッドを紹介します。
プロックスの「カワハギゲームエアーK」です。
カワハギゲームエアーK
この竿は、「エアーK」という名にある通り、エアーのように軽量性に優れたロッド。軽いんです。
ロッドの自重は2種ある両タイプともに、アンダー100g。持ち重りしません。
カワハギ釣りって、常に手持ち竿で誘う釣り。軽いと疲れにくく、集中力も続くので釣果にもつながってきます。
そして、ネーミングの「K」。
これはロッドのガイドに、FujiのアルコナイトKガイドを搭載しています。
元ガイドには強度に優れたダブルフットのKガイド、穂先にかけてはシングルフットKガイドを多点配置したオールKガイドセッティング。
これによって、PEラインを使用する釣りでもガイド絡みを軽減してくれます。
また、グラスソリッドの穂先には見やすいオレンジカラーが採用されているので、目感度もバッチリです。
そして、目感度だけでなく、手感度も高められるように、高感度のカーボンブランクスSSS(センシティブセンサーシャフト)、ブランクスをタッチできるFujiのACSリールシートが採用されています。
軽くて、糸絡みも少なく、目感度がよくて、手感度もよい、イイこと尽くめのロッドです!!
さらに、持ち運びしやすいように2ピース仕様。
セッターカットで、仕舞い寸法も94cmとコンパクトです。
ロッドエンドもシンプルかつ、グレード感ある作りになっています。
高スペックな機能が装備されていますが、そこで気になってくるのが、お値段と言う方もいると思います。
安心してください、この竿、とってもお求めやすいんです。
メーカー希望税抜き価格は、ナント9980円!!
アンダー1万円です。
コストパフォーマンス激高、「超ハイコスパ」と言っても過言ではありません。
このカワハギゲームエアーK、9:1の極先調子で全長は1.8mのみですが、穂先の柔軟性が異なる2タイプ、「MH」と「M」がラインナップされています。
180M
やや柔軟な穂先は、オールラウンドでありながら、より繊細な変化も感じることが可能です。柔軟な分、食い渋い時にも違和感なく、食い込ませられそうですね。
穂先の曲がりはこんな感じ↓
オモリ負荷は15~35号です。
180MH
オモリ負荷を20〜40号に設定したオールラウンドなMH。
Mタイプに比べると、やや硬めの設定ですが、その分、速潮や深場の釣りにも対応。あらゆるシーンに対応しやすいので、まずは1本と言う方にもオススメです。
曲がり具合はこんな感じです↓
また、M、MHと2本揃えた場合も、見分けやすいように、調子の違いでカラーを変えてあるので、ロッド選びも瞬時にできます。
規格 | 標準全長(m) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 標準自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン(%) | 税抜希望小売価格 |
180M | 1.8 | 94 | 2 | 94 | 1.1 | 10.2 | 15〜35 | 97 | 9980円 |
180MH | 1.8 | 94 | 2 | 95 | 1.2 | 12.2 | 20〜40 | 97 | 9980円 |
軽量化されて、高感度な専用ロッドは、超ハイコスパのお墨付き。
今シーズンは、美味なカワハギで刺し身はもちろん、鍋ネタにもして、冬も釣りに食にと満喫してください。
プロックス公式「カワハギゲームエアーK」詳細ページはこちら