船のマダコ釣りは、エサを巻いていたタコテンヤの時代からタコエギを使用するエギタコが主流となって、今やその人気は天井知らず。
エギで手軽に狙えて、ゲーム性も高いのでベテランからビギナーまで幅広く楽しめるのが魅力です。
そんな船タコ釣りですが、釣果を伸ばそうと思えば、やはりテクニック、そしてこの釣りにマッチした専用タックルが必要になってきます。
中でも、ロッドは重要。
常に手持ちで誘って、アタリを取って掛けていく釣りなので、その性能が釣果に直結するんです。
今回は、そんな船タコに最強のロッドが登場するので紹介します。
極鋭エギタコ
エギタコの釣りは、タコエギを付けた仕かけで海底を小突きながら、タコを誘い、しっかりと乗せて掛けていく釣りです。
タコが足を伸ばしてエギを触った、体全体でしっかりと抱き込んだ、などアタリの状態が判別できれば、違和感を与えずに送り込んだり、即座に掛け合わせたりも可能になります。
つまり、穂先の感度が必要になる訳です。
ダイワのエギタコシリーズでは、高感度のメタルトップ穂先とAGS(エアガイドシステム)を搭載した「メタリアエギタコ」がありますが、今回登場する「極鋭エギタコ」は、さらにその上を行く高感度の穂先SMT(スーパーメタルトップ)を搭載。
満を持して、エギタコ専用ロッドに「極鋭」がラインナップされました。
極鋭の名を持つこの竿は、SMTとAGSを搭載。
感度においては、エギタコロッドの中でも最高レベルです。

▲SMTとAGSを搭載した穂先

▲軽量ガイドで、感度も十分
感度がよいと言うことは、タコの乗りだけでなく、海底の状態や仕かけの状態が分かりやすいということ。
タコの乗りと間違えやすい、エギやオモリがシモリなどに掛かった場合でも、ガッチリとフッキングしてしまう前に根掛かり回避が可能。エギやオモリのロストも防ぐことができます。
「微細なアタリが分かる」、「根掛かりを回避できる」、エギタコ釣りにおいては最優先されるポイントをハイレベルで満たしています。
その穂先の曲がりの例は、こちら↓
オモリを底に寝かせた状態から、オモリを起こすように小突いてテンションを掛ける、そして、また抜く。
基本的には、この繰り返しとなるエギタコの誘いを、とてもやりやすいように設計されています。船上で取り回しのしやすい、176cmという絶妙な長さもよいですね。
また、感度がよいだけではありません。
この曲がり具合を見てください↓
穂先は、かなり柔軟に曲がり込んでいますよね。
船のタコ釣りでは、底にへばり付いたタコを引っぺがすことも必要なので、硬めの先調子で設定されることが多いのですが、硬いだけでは警戒心の強いタコは違和感を感じて、エギを離してしまいます。
高感度かつ、柔軟な穂先を搭載した極鋭だからこそ、タコをしっかりと乗せ切り、ヒットに持ち込めることも多いんです。

出典:ダイワ
そして、タコを底から引きはがしたり、大型をリフトアップするパワー。
ロッドの変形を防いでパワー、操作性、感度を向上させる最適構造のX45を搭載しているので、小突きなど誘い時には張りがあってしっかりとエギを動かせて、アワセ時には確実にフッキング、巻き上げ途中の重量感あふれる引き込みにも余裕で対応してくれます。
実釣テストでは、3kgクラスの大ダコも何バイも仕留めたとか。
パワー、強度面においても最高レベルです。
そして、竿自体の軽さ。
釣り時間中、常に手持ちで誘うエギタコの釣りでは重いタックルだと、どうしても疲れが出てきます。軽ければ、軽いほどその負担も少なく、集中力も持続しますよね。
この竿はナント自重アンダー100g!! わずか96gです。
だから持ち重りの心配なんて無用、とっても軽いんです。
女性や子供でも楽に誘い続けることができます。
その軽量化にこだわったのは、AGSなどだけではありません。
リールシートにもこだわっています。
それがゼロシート。
「その存在を感じさせない」と謳っているように、手へのフィット感、軽さ、操作性、さらには全体のバランスなど細部にまで、コダワリを持って設計されています。
ロッドは竿の理想的な調子を損なわずに、携帯性にも優れたリールシートの前で継ぐ、変則2ピース仕様。
仕舞い寸法は131cmです。
品名 | 自重(g) | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 先径/元径(mm) | オモリ負荷(号) | 適合クランプサイズ | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
S176 | 96 | 1.76 | 2 | 131 | 0.7/9.8 | 10-80 | SSS | 95 | 51,000 |
従来のロッド性能を大きく凌駕する「極鋭エギタコ」、ベテランだけでなく、初中級者も使えば釣果だけでなく、快適性もグーンとアップすること請け合いです。
今期のエギタコに登場したハイエンドモデルのロッド、発売前の今から期待が高まりますね!!
ダイワ公式「極鋭エギタコ」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
