【新色追加で色どり豊かな超小型リール「コロネットⅡ」】手の平にスッポリ入るコンパクトサイズで女性や子供にもバッチリ!!
ワカサギや堤防からの穴釣りなど、手軽な釣りを楽しむ際に最適な両軸リール、ダイワの「コロネットⅡ」。
手の平にスッポリ収まるコンパクトサイズで、女性や子供にも使いやすく人気のあるリールです。
このコロネットⅡ、従来でもブラックがラインナップされているのですが、今回さらに新色3つが加わり、カラーの選択肢が広がりました。
コロネットⅡ(ブルー、パープル、バイオレット)

▲左からブルー、パープル、バイオレット
今回、新しくラインナップに加わるのは、青系の3色。
ブルー、パープル、バイオレットの3つです。
このリールの特長は、手の平に入るコンパクトサイズで、巻き取りやすい65mmのダブルハンドル仕様。
手に乗せてみると、こんな感じです↓
めちゃくちゃ小さいでしょ、手の平どころか指の部分に収まりそうな具合です。
だから、女性や子供、初めて釣りをする人にも扱いやすいビギナーに超オススメのエントリーモデルです。
このリール、小さいですが、機能性はバッチリ!!
標準巻き糸量は、ナイロンで1.5号100m、2号75m、3号50mと堤防釣りや湖沼の釣りには余裕の容量。
ワカサギや穴釣りはもちろんですが、定番で人気のサビキ釣りや胴突きでの探り釣りなどにも十分使えます。
ギアはハイギア仕様の4.1、ハンドル1回転の巻き取り長は41cm。多少深いポイントでも、楽々と巻き上げができますね。
そして、このリールの凄い所は、右巻きと左巻きの切り替えができるんです。
ハンドルを外して切り替えるなんて、面倒なことはありません。
片側にあるダイアルを外して、中に刺さっているピンの位置を変えるだけで、右巻き用、左巻き用と、釣り人の利き手によって変えることができるんです。
だから、「反対の手では巻けない」と言う方にも問題なし!! 誰にでも使えます。
切り替え方はこんな感じ↓

出典:ダイワ
①クリックレバーを中心の位置に合わせる。
②スプールフリー調整ダイヤルを回して、ダイヤルとスプリングとピンを外す。
③購入時は、右手巻き用(右の穴にピンが入っている)に設定されており、左手巻きにする時はピンを反対側の穴(左)に差し込む。
④逆の手順で、組み込めば右手巻きから左手巻きに変更が完了。
たったこれだけの手順で、自分の利き手巻きに合わせることができます。

▲左巻き(左)、右巻き(右)
また、クリックをオン、オフに切り替えることも可能で、こちらも右巻き、左巻きともにワンタッチでできます。
切り替えやリールの巻きシーンはこちらの動画も参照↓
このほか、ラインストッパーも付いていたりと、便利な機能が満載です。
また、スプールとフレームの隙間に糸が入り込まないようにフレームの内側にリブを設けた糸噛み防止機構があるのもよいですね。
カラーは新色の3つが追加され、ラインナップが多彩になりました(新色は4月発売予定)。
ブルー(新色)
パープル(新色)
バイオレット(新色)
ブラック
品名 | ギア比 | 1回転巻取り長(cm) | 自重(g) | 実用耐力(kg) | 標準巻糸量:ナイロン(号-m) | メーカー希望本体価格(円)(税抜き) |
コロネットⅡ | 4.1 | 41 | 110 | 3 | 1.5-100、2-75、3-50 | 3,500 |
春からの小物釣りは、カラーが豊かになったコロネットⅡで、タックルのオシャレを楽しむのもよいですね。
ダイワ公式「コロネットII」詳細ページはこちら
