【これでバッチリ!】サクっと読める「マハタ」の釣り方

美味しい高級魚として有名な「マハタ」。引き味も強烈で、その魅力にハマる人も多いターゲットのひとつ。

今回は、三重県五カ所、礫浦から出船している、光栄丸の中村船長に教えてもらったマハタの釣り方をお届けしたい。

マハタの魅力

マハタは、ハタ科ハタ亜科ハタ族マハタ属の魚で、ハタ類の魚では、大型になる。

とても美味な魚で、刺し身に煮付け、塩焼きとどんな料理でも美味しい。特に冬には、脂も乗り、鍋にすると絶品。

ハタ科の魚は、ベタ底に居るように思われるが、マハタは泳力があり、回遊性がある個体も。底から数十m上のタナで食ってくることもある。

ノマセ釣りで狙う

狙い方は「ノマセ釣り」。

ロッドは73調子のアタリを弾かない程度に軟らかい、オモリ負荷80号前後の竿を使用する。水深が深いため、電動リールがオススメ。PEは2号あれば十分。リーダーは8号程度を巻いておこう!

マハタは水深70~120mを狙うため、電動リールを使用するのがベスト

仕かけ図

仕かけは孫針があるものを選ぼう

孫針がある仕かけがオススメ。孫針は、シングルフックとトリプルフックの2種類があるので、ヒラメ狙いでは基本的に、トリプルを選び、マハタなど岩礁帯を狙う場合はシングルフックがよい。エサが小さい場合はシングルがよい。

状況により、胴突き仕かけも◎

基本的には上記のノマセ仕かけでよいが、水深が100mを超す場合や、エサが切り身の場合や生きイワシの場合には、胴突き仕かけを使用するのがよい。タックルはノマセ仕かけと同じでよい。

エサは生きアジがメイン

生きエサは、主にアジをメインで使用するが、イワシや小サバがある場合は、そちらを使用した方がよい。

アジの付け方

・親針を鼻掛けする
・孫針を背掛けにする

船長がオススメする生きアジの付け方は、親針を鼻掛けにして、孫針を背掛けにする方法。

孫針をフリーにしておくのもよい

メリットは、エサが弱りにくいこと。デメリットは仕かけに絡んでしまうこともある。

イワシの付け方

生きイワシを使用する場合は、親針は下アゴから針を刺し、両アゴを抜きさす。イワシの口が開かず、弱らないようにするためだ。

切り身、イカをエサにする場合

エサの端にチョン掛けでエサを付ける。

釣り方は、底から10mがキモ

基本の釣り方

①サミングしながら仕かけを下ろす
②着底したらすぐに底を切る
③1分ほどステイ
④ゆっくりとリールを巻き、底から10mほど上まで誘い上げる
※アタリがなければ①に戻る。
⑤アタれば、しっかりと舞い込むまで待ち、軽く合わせる

マハタは、根さえ回避できれば、オーケー。底でアタった場合は、一気に底から5mほど上まで強引に巻き上げる。5m以上、底から上で掛かった場合は、無理をし過ぎないようにやり取りすればよい。

■取材協力:光栄丸

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!