初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、大阪・泉南の泉南マーブルビーチ波止です。
大阪・泉南 泉南マーブルビーチ波止
関空連絡橋付近から、南の樽井漁港付近にかけての海岸は、昔と比べると、大きく様変わりしている。
その中で、今回紹介するのは岡田浦漁港から樽井漁港の間にある波止。
岡田浦漁港寄りの泉南マーブルビーチは白い玉石の浜で、樽井漁港寄りは砂利浜になっている。

▲バックには関空連絡橋が見える玉石の浜、泉南マーブルビーチ

▲マーブルビーチの玉石
その浜に4本の波止が出ている。
1番北に位置する波止は、真ん中がコンクリートだが、左右が石積み。2番目の波止はオール石積みの波止である。

▲石積み波止

▲石積み波止の先端
両波止ともに、浜から30mほどなので、水深は浅く、釣り場としてはイマイチ。
北から3番目は石積み波止で、4番目はコンクリート波止で、その2本が並んで100mほど出ている。

▲石積み波止とコンクリート波止が並ぶメインポイント
石積み波止の先端もポイントだが、コンクリート波止の方がオススメ。
先端手前の左右ともにテトラが少し入っていて、このテトラ近くから先端にかけてがメバル、ガシラの好ポイントになっている。
浜から100mほど出ているので、先端まで行くと、かなり水深がある。
メバル、ガシラはそんなに前方を狙わなくても、ステ石のかけ上がり付近をウキ釣りで釣ればよい。竿は4.5~5.3mぐらいで十分だ。
タルイサザンビーチとの境界にも石積み波止があるが、波止にはフェンスがあり、ビーチ側は海水浴場でもあり、立ち入り禁止となっているので要注意。

▲フェンスがあるタルイサザンビーチ側の波止
泉南マーブルビーチの波止は、2本並んだ波止が好釣り場で、メバル、ガシラ、アコウ、グレ、ウミタナゴ、カワハギ、アジ、タチウオ、青物などが狙える。
半夜のエビ撒き釣りでは、メバル、ガシラが釣れるので面白い。

▲2本並んだコンクリート波止から石積み波止を望む。後ろにはイオンモールも見える
釣行時は大阪臨海線の樽井浜口北の信号で海側の駐車場に入ると波止に近い。
通路の東側にはイオンモール、海側には泉南りんくう公園やマーブルビーチがあるので、人出は多いが、釣り人はさほどでもないことが多い。
駐車料金は1時間400円。以降は1時間200円、24時間最大1200円。

▲泉南マーブルビーチの恋人の聖地にあるハートモニュメント
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2021年11月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。