船釣りをする上で、「マストアイテム」と言ってもよいのが「竿受け」、ロッドホルダーです。
置き竿の釣りはもちろん、手持ちのライトタックルで狙う釣りでも、やはり竿受けは重宝します。
そんな竿受け、持つからには、やっぱり機能的で見た目もカッコイイなら言うことないですよね!
ダイワの「ライトホルダーメタルα 90CH/160CH」は、そんな竿受けのひとつです。
ライトホルダーメタルα 90CH/160CH

出典:ダイワ
このロッドホルダーは、ライトな釣りからハリス10号までの中、大物釣りにも対応できる万能タイプの竿受けです。
船釣りでは、船によってロッドホルダーが設置しにくい場合もありますが、タテ付け、ヨコ付けのどちらにも付け替えができるこの竿受けなら、大抵の船べりにセットすることが可能です。
このタテ付け、ヨコ付けの切り替え、できるモノとできないモノでは大違い。片方の機能しかないと、船べりにセットできない場合は、竿受けとしての機能が期待できなくなります。
そんな不安を解消してくれる、この機能は安心感が違いますね。
また、セットも超快適なんです!!
「ワンタッチボルトストッパー」という機能が付いており、ホルダーを下図のようにボルトが垂直になるように持ち、ボルトストッパーを解除すると、ボルトを上下に動かすことができ、素早い取り付け&取り外しができます。
竿受けをセットする時って、ネジをクルクルと回していくんですが、締める幅が大きいと、この作業が意外と手間だったりします。
それが、この竿受けならストッパーを解除して移動させるだけ。取り付け、取り外しともに、めっちゃ素早くできます。
機能的なのは、取り付けや取り外しだけではありません。
竿を受けている時もバッチリです。
竿を受ける角度が変えられます。
その角度は水平から、上方向に16度まで。竿をやや立て気味にして置いておきたい時も、ネジを回すだけで範囲内の思いの角度に調整できます。
さらに、竿受けの向きは左右の調整も可能です。
こちらもネジを緩めて、竿受けを回せば左右ともに3段階で、25度(計50度)の向き調整ができます。
潮の向きによっては、ラインの角度が思いの通りにいかないこともありますが、コレならそんな場合も幾分軽減でき、釣りがしやすくなりますね。
そして、竿を竿受けにセットする上で大切なアイテム、クランプヘッドも標準装備。
約30gと小型で軽いクランプヘッドCH30Gで、付属サイズはM、S、SS、SSSです。
この竿受け、取り付け幅が異なる90CH と160CHの2サイズ。
カラーは、それぞれにガンメタブルーとガンメタレッドの2色があります。
90CH
船べり取り付け幅は、0~90mm。
自重は880g。
メーカー希望小売価格は22,700円(税抜き)。
160CH
船べり取り付け幅は、70~160mm。
自重は960g。
メーカー希望小売価格は25,500円(税抜き)。
メタリックでスタイリッシュなボディにブルー、またはレッドのカラーが入った、見た目のカッコよさ&機能が充実のロッドホルダー、アナタの船釣りのお供に「買い」の一品ですね!!
ダイワ公式「ライトホルダーメタルα 90CH/160CH」詳細ページはこちら
