ロッドは2m前後の感度の良い7対3の竿
基本的なタックルは、ロッドが2m前後の7対3調子の竿(タチウオ竿などで代用可能)。
リールはPE1号を100m巻ける両軸リールでOK。
仕かけは市販の船キス仕かけで大丈夫。
常連さんは仕掛けを自作してくる人が多い。
船長にオススメの仕かけは2、3本針で全長1.5mまでの船キス仕掛け。
「仕掛けの全長によってアタリが結構変わるので何種類か持ってきてくださいね」と船長。
オモリは30号統一、針は流線7~9号ぐらいを使う人が多い。

ロッドは近年は誘いを多用することから短い竿が人気

リールは小型両軸リール(スピニングは不可)

オモリは30号統一

仕掛けは1.5mまでの船キス仕掛け。常連さんは仕掛けを自作してくる人が多い
エサは「青イソメ」で、短めが食い込みよくオススメ
船で用意されているエサは「青イソメ」。
当日乗船していた釣り人は、全員が使用していたが、ほかのエサの使用も認められているのでエサに強いこだわりがあれば持ち込みも可能だ。
サイズは、小さい方が食い込みがよいので短めにカット。
大体5cmぐらいにカットしている釣り人が多かった。
船長によると、「食いが渋い時はもっと短くてもよい」とのこと。
刺し方は通し刺しでOKだ。

船で用意されているエサは青イソメ。刺し方は通し刺しが一般的
次に釣り方の基本、釣果アップのポイントを紹介
2 / 4