突然ですがERSTcombo(エアストコンボ)シリーズって知っていますか?
エアストコンボ
初めてルアーフィッシングにチャレンジしたい時に最適な「ロッド&リールセット」を展開するのがエアストコンボ。
アルファタックルが取り扱うブランドのひとつで、ジャンルとしてはタイラバにジギング、エギングにロックフィッシュ、トラウトなどなど、さまざまなロッド&リールセットがあります。
「初めて」となれば「どんなロッドやリールを選べばイイ?」という不安が少なからずあると思うのですが、「最初はコレからどうでしょう?」という分かりやすいタックルです。
2022年NEW ボートキャスティング
そのエアストコンボに新しい仲間が加わります。2022年追加となるのは、ボートキャスティングモデルとサーモンモデル。
そのうちのひとつ、ボートキャスティングモデルをご紹介。
出典:アルファタックル
エアストコンボ・ボートキャスティングは、ズバリ、昨年も非常に人気の高かったボートサワラ(サワラキャスティング)に!
もちろん、シーバスやマゴチ、青物狙いにも最適ですが、「流行っているらしいけどボートサワラやったことない」というビギナーにオススメのモデル。
エアストコンボシリーズ全体の特徴としては、すべてが丁度イイところじゃないでしょうか。
後述しますが、まず価格から話をすすめると、エアストコンボはすべてがオープン価格。そして実勢価格となると概ね1万円前後。ロッドとリールセットで! ヒジョ~~にリーズナブル。
その価格帯の中で、とがったスペシャルな性能はありません。しかし、万人が使いやすい、そしてすぐに始められるセットとなっているのが最大の特徴。
例えばロッドの長さ。7フィートは非常に扱いやすい。言い換えればもう少し遠投性能を求める中級者なら長めをセレクトするかもしれません。
けれど、想定しているユーザーを考えると、長すぎない方がイイ!
ルアーウエイトはMAX42g。
ボートサワラを考えた時に、例えば東京湾を例にすると、シンキングミノーや昨年も絶好調だったブレード系ジグなどは大体40gまでの使用が多い。もちろん潮が速いなんて時には50gのブレードジグを使用する時もありますが。
ということで、使用ルアーにも適合。
そしてリールには一番オーソドックスなラインが巻かれているのも特徴!
ボートキャスティングモデルでいうと1.5号のPEラインが標準搭載で、これまたド真ん中。
品名 | ロッド全長 (ft in) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) ロッド自重 |
ロッド自重 (g) |
ルアーWt (g) |
ギア比 | ベアリング | リール 自重(g) 付属ライン |
付属ライン (糸巻量) |
最大ドラグ (kg) |
巻取長 (最大/cm) |
S702M+ | 7.0 | 2 | 110 | 117 | max 42g | 5.6:1 | 3+1 | 350 | PE1.5号150m | 4.6 | 82 |
圧倒的コストバランス
そして前述した通りの圧倒的なコストパフォーマンス。ロッド&リール(最適なライン付き)で、おおよそ1万円ほどになると思われますが、これから広く色々なルアーフィッシングをやってみたいという方は、まずはエントリー機で楽しむのイイのでは!?
アルファタックル公式2022・新製品情報
アルファタックル公式サイトで、2022年春の新製品情報が一覧で見られます。そちらもチェックしてみてください!
新製品一覧ページはこちら
