船長オススメのワーム
船長のオススメはパルキーステラ2.8㌅(一誠)です。
当日はピンクグローレインボーにアタリが多くでました。
黄色系はエサ取りの猛攻が激しくすぐにワームがボロボロにされてしましました。

常連のオススメ

真祐丸の常連、田上氏のオススメはマッカムです。
こちらのスーパーグローピンク(ドリームアップ)にも反応がよくでました。

ワームはキッチリ付けないとアジは食わない!!
アジのアタリを引き出すためには「ワームをこまめにチェックする」ことが大切です。
エサ取りにかじられたり、アジのアタリがあると、ワームがズレます。
キッチリとセットしておかないとアジは食わないので、チェックを意識しましょう!


釣果を伸ばす釣り方

①仕かけをタナまで落とす(タナが分かるまでは基本的には底)

②タナまで落とせば、そのままステイ

③ステイでアタらなければ、ゆっくりと竿先を手いっぱい上げていき、5秒ほどステイ

④竿先をゆっくり下げていく(この時にアタリがでることが多い)
アタリがあれば即アワセが基本です。
積極的に掛けていきましょう。

アジが掛かれば、仕かけ回収程度の速さでリールを巻きます。
この時に大切なのが、ドラグ調整をしっかりしておくこと(アジが口切れしない程度に緩くしておく)と、巻くことを止めないことです。
一定のスピードで巻くことにより適度な負荷が掛かり、バラシが軽減します。
これで、ディープアジングの釣り方はバッチリですよね!?
後は準備をして釣りに出掛けるだけ!
このギガアジ、帰宅後に食べましたが、脂がノリノリで、めちゃ美味でしたよ。
これから、ますますアツくなるディープアジングを楽しみに釣りに出掛けましょう!

帰港した真祐丸
※この記事は2019年8月30日発売の週刊釣場速報に掲載された記事を再編集、加筆したものです。
3 / 3
						
						
					

























 
	 
	 
	