【人気エリア三重・鳥羽湾】船長に教えてもらった船メバルを分かりやすく解説!

春告げ魚とも言われるメバル。

冬から春にかけてが最盛期となり、釣り人は春のメバルを求め、釣りへ出掛ける。

メバル釣りで人気のエリアのひとつが、三重・鳥羽。

今回は鳥羽湾の赤崎港から出船している仁洋丸に乗船した際、教えてもらった、船メバルについて紹介したい。

鳥羽湾のポイント

鳥羽湾内には、さまざまな島があり、その周辺にポイントがある。

船長は数多くあるポイントの中で、その日の海況で最適な場所を流していく。

狙うポイントは岩礁帯を始め、瀬周りを中心に沈船など。

当日、最初に狙ったポイントの沈船は、戦時中に空襲を受けて沈んでしまった船だそうだ。

このエリアは水深30~40m前後と、それほど深くない岩礁帯。ポイントがある程度固まっているので、多くのポイントを周ることができる。

タックル&仕かけ

船長オススメの仕かけは、ハリスは1~1.25号でエダ20~30cmの6~8本針。道糸のPEは1.5~2号まで。オモリは60号統一。

ロッドは軟らかめがオススメ。ラインが細いので、メバルの引きを吸収できるものがよい。

仕かけが長く、手返しよく釣りたいので、絡まらないよう注意したい。インターラインの内ガイド式なら、初心者も使いやすい。

数あるサビキ仕かけの中でも、船長のオススメは魚皮はサバ皮、長さはロングのタイプ。

食い渋い状況でも同じだと言う。

魚皮のカラーは緑への反応がよいそう。緑と赤のミックスがあればよい。

針は、あまり小さいとバラす可能性があるため、大きめの針を用意したい。船長は8~9号を勧めていた。

エサ

本イサザ(シロウオ)

イサザ

サビキ仕かけに使用するエサは、本イサザとイサザがメイン。

本イサザとはシロウオのことで、鳥羽エリアではそう呼ばれている。

シロウオは、よく踊り食いなどで食される。シラウオともよく似ているが、違いは、魚体の色味が黄色がかっているのがシロウオだ。

イサザはハゼ科の魚の一種で、魚体も大きい。地域によって、呼び名が違うので注意してほしい。

釣り方

基本的な釣り方は、仕かけを下ろし、着底させたら1m底を切ってステイさせる。

かけ上がりなどを狙う場合は、ゆっくりリーリングするのが有効だ。

音に敏感と言われているメバルなので、仕かけのオモリが、勢いよく着底しないようにサミングをして、静かに底を取りたい。

着底後は根掛かり回避のため、すぐに底を切るのが大事だ。

追い食いさせる場合は、アタったタナでステイさせる。

追い食いさせることで、効率がよくなり釣果アップに繋がる。

1分ほど待ってアタリがなければ、仕かけを上げるのがよい。

今後も目が離せない鳥羽湾のメバル。

大人気エリアの鳥羽湾で、ぜひ皆さんにも、船メバルを味わってほしい。

仁洋丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!