船釣りでは、おなじみの魚群探知機。船長が魚探を駆使し群れを探したり、ポイントを探したりするのに活用します。
堤防など、ショアから釣りをしている時、釣果が上がらないと「魚いるのかな?」「海底はどんな風になってるんだろう」など、海の中の状況が知りたくなったりしませんか?
「あぁ~魚探でもあったらなぁ~」
そんなアナタにでオススメしたいのが、GARMINの「STRIKER Cast GPS」。
STRIKER Cast GPS

出典:GARMIN
これをポイントに目がけてキャストするだけ! 水中の状況が手に取るようにわかる魚群探知機なんです。
このボール状の魚探から超音波が発信され、そこから収集したデータを、専用の無料アプリを使って、手元のスマホやタブレットに表示させることができます。
使い方はカンタンでポイントにキャストし、巻いてくるだけ。
スマホにはシンプルな表示レイアウトで、ひと目で水中の状況を把握することができます。しっかり水深や水温までわかっちゃいますよ。
魚の反応があったら、画面上で魚のマークが表示され、マークの上の数字には水深何mにいるのかを表しています。
しかも最大200フィート(60.96m)までワイヤレス接続が可能になっているので、かなりの範囲を探ることができますね。
搭載されているGPS機能により、ポイントの等深線の作成が可能になり、データとして保存することができます。
その釣り場のデータを釣友同士で共有。初めてのポイントでも、誰かが情報を集めていれば、そのデータを参考に釣り始めることができますね。
耐久性は抜群だが、本体重量もなんと75gと軽量。オモリ20号と同じ重さです。
電源は水中に入ると自動でONになる仕組みになっていて、水から上げると電源はOFFになすので、ムダなバッテリー消費を抑えられます。
それでも内蔵のUSB充電式バッテリーは1回の充電で連続10時間以上使用することが可能なんです。
1回の釣行で、充電が切れることはないですよ。
スペック
■本体寸法
75.8 x 75.5 x 57.87 mm
■重量
75g
■防水等級
IPX7
■対応周波数
260/455 kHz
■価格(税込)
25,300円
STRIKER Cast GPSを使って、水中の状況を把握すれば、ダイレクトに釣果に繋がるのではないでしょうか。
周りと差を付ける、絶好のアイテムです! ぜひお試しください。
GARMIN公式「STRIKER Cast GPS」の詳細ページはこちら