もはや全国区になった船のエギタコ釣り。
各地の船宿では、初めて体験するビギナーの姿も多く見られ、その人気は衰え知らずです。
ビギナーにも大人気の理由を考えてみると、シンプルなタックル&仕かけ、釣り方が簡単、初めてでも意外と釣れる、そして食味などが挙げられると思います。

出典:プロックス
ここ近年はビギナー向けにレンタルタックルも充実してきていますが、1度体験すると、その魅力にハマること請け合いの釣り。どうせなら、始めから自前のマイタックルで挑みたいと思う人も多いのではないでしょうか。
ここでは、ビギナーや初中級者に激オシしたいコスパ抜群の使えるエギタコ専用タックルを紹介します。
エギタコ専用の船タコ竿2選
今回、エギタコ専用竿としてピックアップしたのは、プロックスのロッド2機種。
「オクトパスゲームST」と「オクトパスゲームエアーK SE」です。
この2機種、どちらもエギタコ専用竿としてのコスパは抜群。俗に言う“使えるロッド”なんです。
最初の1本に「オクトパスゲームST」

出典:プロックス
オクトパスゲームSTは、とにかく手軽にエギタコの釣りを始めてみたいという方にイチオシの1本。
釣りやすい専用ロッドなんですが、お財布にも超優しい価格設定です。
そのお値段、7300円(税抜き)!!
アンダー1万円のお求めやすいロッドです。
価格はお安いですが、基本性能はバッチリ。とっても使いやすいように設計されています。
ティップは、張りのあるカーボンソリッドを採用しているので、タコエギを動かしやすく、また触りのような微妙なアタリも分かりやすくなっています。
オレンジと白のカラーも見やすくてイイですね。
バットは「グラスクロスバット」と呼ばれるパワー十分のバットになっています。
1kgオーバーの良型、大型マダコがヒットしても安心ですね。
竿の調子は73調子と、タコ専用竿としてはやや軟らかめになっていますが、オモリを浮かさずに誘うのがタコ釣りの基本。誘い慣れていないビギナーは、硬めの竿では小突きを入れた時にオモリを浮かせがちですが、この竿なら小突き幅が多少大きくても竿が曲がり込んでオモリを浮かしにくくなっています。
リールシートはブランクタッチができて、手でもアタリを感じやすいECSシートを採用しています。
規格 | 標準全長(m) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 標準自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン(%) | 税抜希望小売価格 |
CS180M | 1.8 | 120 | 2 | 126 | 1.6 | 12 | Max80 | 94 | 7300円 |
プロックス公式「オクトパスゲームST」詳細ページはこちら
より性能を求めるアナタに「オクトパスゲームエアーK SE」

出典:プロックス
前述の「オクトパスゲームST」でも基本性能はバッチリですが、コスパを追求しつつも、より高性能な竿を求める方にオススメな1本が「オクトパスゲームエアーK SE」。
オクトパスゲームSTのハイスペックモデルです。
こちらは82調子の先調子モデルですが、穂先にグラスソリッドを採用。
しなやかに曲がり込むので、オモリを浮かさない小突きがスムーズにでき、タコが乗ってきても違和感を与えにくく、しっかりと仕かけを抱き込ませることができます。
また、小突いていると、穂先などにラインが絡んだりしがちですが、ガイドにはアルコナイトリング搭載のMNトップガイドとKガイドを採用しており、糸絡みのトラブルも軽減してくれます。
バットは強靭なグラスクロスバットで、岩に張り付くタコも余裕でリフトアップ。2kgや3kgを超える大ダコにも対応してくれます。
リールシートは、リールと一体化するワイド&フラット形状のPTSパーミングトリガーシートを採用。
リールをセットした状態で持ちやすく、誘いやすいようになっています。
そして、気になるお値段もメーカー希望本体価格は10800円。
ハイスペックモデルで、このお値段はビギナーだけでなく、慣れた人にもオススメです!!
規格 | 標準全長(m) | 仕舞寸法(cm) | 継数(本) | 標準自重(g) | 先径(mm) | 元径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン(%) | 税抜希望小売価格 |
GS180M | 1.8 | 120 | 2 | 140 | 1.5 | 12 | 80 | 90 | 10800円 |
プロックス公式「オクトパスゲームエアーK SE」詳細ページはこちら
どちらの竿も、全長1.8mで取り回しのしやすい長さ。軽量化も図られており、持ち重りしにくいエギタコ釣りに快適なコスパ抜群のロッドです。
お値段の安さを重視するか、よりハイスペックな性能を望むか、使い手の好みで選ぶとよいですね。
船タコ専用のパワーギアリール、「バルトムBCオクトパス」

出典:プロックス
リールで紹介するのはプロックスの「バルトムBCオクトパス」。
船タコ専用を謳うだけあって、これが船のタコ釣りにめっちゃ合うんです。
それがパワーギアと巻きやすいハンドル。
船タコでは、巻き上げ速度よりも、足を広げて重さ以上に抵抗力が大きいタコを巻き上げるパワーが重視されますが、このリールは5.3:1のローギア仕様。
そして、75mmのパワークランクハンドルと大型EVAラウンドノブで、巻きやすくパワフルなリーリングができます。
タコは上がってくる時に石などを抱いて上がってきたりするので、小型のタコでも女性や子供は巻き上げにはひと苦労しがち。ですが、パワーギアのこのリールなら、それほど力を入れずとも、しっかりと確実に巻き上げることができます。
また、キャストをすることも多いエギタコの釣りですが、キャストは慣れないとバックラッシュを伴う危険もあります。
このリールは、ダイヤル調整式マグネットブレーキを搭載しているので、ブレーキを調整すれば、その危険性も軽減できる優れモノ。
船タコで汎用性の高いPEライン2号が、予め約200m巻かれてあるのも嬉しいポイントです。
このリールは右ハンドルだけでなく、左ハンドルもラインナップ。
右利き、左利き、どちらの釣り人にも対応してくれます。
右巻き
左巻き
ハンドル | PEライン(号/m) | ギア比 | 自重(g) | ベアリング+クラッチ | 最大ドラグ力(kg) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 税抜希望小売価格 |
右 | 2号-200 | 5.3:1 | 241 | 5+1 | 6 | 58 | 8500円 |
左 | 2号-200 | 5.3:1 | 241 | 5+1 | 6 | 58 | 8500円 |
ボディはロープロファイルでホールドしやすく、疲れにくくなっています。
さらに、1万円でオツリが来るという魅力的なプライス。
コスパ最強の船タコリールは、これ一択で決まりですね。
プロックス公式「バルトムBCオクトパス」詳細ページはこちら
今回紹介したコスパ抜群の船タコタックルなら、ビギナーでも楽しく船タコ釣りが楽しめること請け合いです。
アナタも船タコ釣り、始めてみませんか?