初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、大阪府泉大津市のなぎさ公園です。
大阪・泉大津 なぎさ公園
大阪府泉大津のなぎさ公園は、泉大津人工島と汐見ふ頭の中間で、湾状の1番奥まった所にある。
駐車場の横にはトイレがあり、その前が広場。

▲駐車場のトイレ

▲トイレ前の公園
さらに、その前が釣り場となる。

▲1級ポイントの曲がり角
東に面した所が約200m、左へ曲がった北に面した所が約100mの釣り場。

▲東に面した釣り場

▲北に面した釣り場
水辺に手すりがあるが、高さが1mあるなしなので、楽に釣れる。
湾奥のような場所なので、普段は波静かで、潮の流れはあっても緩やか。
水深は3ヒロ前後。
釣り物は、秋から春はエビ撒き釣りなどでハネ、チヌ。
水温が上昇してくると、イワシ、サバ、アジがサビキで釣れるようになり、秋は半夜釣りでタチウオが狙える。また、際の探り釣りではガシラなども釣れる。

▲北面で竿を出すサビキと投げ釣りの人
ここは公園でもあり、釣り場の後ろは広場で、街灯まであり、ゆったり楽しめる。

▲街灯もある釣り場の後ろの広場
隣接するヨットハーバーの岸壁や波止は釣り禁止だが、その横にはバーベキューコーナーもある。
車での釣行コースは、大阪臨海道路を堺方面からだと南進して、泉北5区の信号を右折し、すぐ先の信号を左折。
その先の2つ目のなぎさ町信号を右折し、その先でまた右折すると、なぎさ公園の駐車場(無料で約40台可)へ入る。

▲なぎさ公園入口の駐車場

▲ゴミ箱カゴも置いてある
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2022年2月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。