【人気船宿の船長に聞いた】タイラバ釣果アップのコツを紹介! 

徳島・鳴門といえばマダイ。

潮流の速い鳴門海峡で揉まれたマダイは1級品だ。

マダイ釣りはさまざま釣り方はあるが、近年、人気なのがタイラバ。

今回は徳島・鳴門の亀浦港から出船している「釣り船つるぎ」の西上船長に釣果アップのコツを聞いてきたので紹介したい。

船長に聞いた釣果アップのコツを4つ紹介

①タイラバの動きをチェック!

タイラバの基本動作は一定の速度で巻き上げる「等速巻き」。竿を使ってシャクったりアクションを付けて誘うことはない。

そこで重要なのが、タイラバのアピール力だ。

西上船長はこう話す「上手な人は投入する前に、水面で動きを確認しています。タイラバの動きを実際に目で見て、しっかりアピールできているか確認します」。

水中での動きをイメージし、リーリングのスピードを調整したり、反対にリーリングスピードに合わせたセッティングをすることで、当日のヒットパターンを見つけ出し釣果に繋げていこう。

②大物を狙うなら小さめの針をセットしよう

西上船長は「キロオーバーのマダイを狙うには、針は小さめの方がよいですよ」と言っていた。

どの釣りにしても、針を口のどこに掛けるかで釣り上げる確率が大きくかわってくる。

なぜ針が小さい方がよいのか。それは、針が大きいとマダイの上顎骨に引っ掛かりやすくなるから。

上顎骨は釣り針では、なかなか貫通しないので外れやすいが、小さい針だと、上顎骨には引っ掛からず、唇、カンヌキに掛けることができるそうだ。唇、カンヌキに掛けてしまえば、そう外れることはないので、バラシも減らすことが可能。狙う魚のサイズに合わせることで、確実に釣り上げよう。

③アタリがなければ変化をつけよう

どの釣りも、その日のヒットパターンを見つけ出すことが重要だ。タイラバでは、底から巻き上げる距離、リーリングのスピード、ネクタイのカラーや形など、さまざまなパターンを試していく。

タイラバの釣り方として、まず仕かけを底まで下ろし、底を切ってリーリングする。ある程度巻き上げて、アタリがなかったら、再度底まで仕かけを下ろす。これを繰り返すのだが、巻き上げの距離を細かく調整するのがコツ。例えば10mの巻き上げを、何度かやってアタリがなければ、次は15mにしてみる、それでもアタリがなければ20mまで巻き上げてみるなど。

次にリーリングスピード。水質が濁っている時はスロー、逆に澄んでいる時は速めに巻くなど、そのほか水深などの状況に応じてかえよう。

④タイラバはシンプルにネクタイまたはワームのみ

「タイラバはシンプルにネクタイのみか、ワームのみをセットするのがよい」と船長は言う。スカートやトレーラーなど、複数セットすると動きが不自然になり、逆効果だそうだ。

ネクタイのカラーは赤やオレンジがよく使われるが、黒などダーク系のネクタイがよい時もある。ワームを使用する場合、サイズは5または6inch、水質によってカラーを使い分ける。

針は、手返しよくするため、1本針がオススメ。

手軽に始めやすいタイラバ。

いざやってみると奥が深く、のめり込んでしまう魅力的な釣りだ。

皆さんもこれらを参考にして、いち早くヒットパターンを導きだして、釣果アップに繋げてほしい。

釣り船つるぎの詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!