出典:アルファタックル公式
アルファタックルの2022年新作であり、完全限定生産のタコエギ用ロッド「海人 餌木タコ」が登場。
海人 餌木タコ175LTD
船でのエギタコ釣りにおけるベーシックにして王道の誘いは、底から仕掛け(タコエギ)が離れすぎないように注意しながら、竿の上下で誘う、というもの。
そんな誘いが、「海人 餌木タコ175LTD」なら誰が使ってもやりやすい。
前述した通り、底をオモリでコツコツ?コトコト?動かし続けることでタコが乗ってきます。
竿先は動かすのだけれど、エギはその動きに引っ張られすぎないのが理想。
だから「海人 餌木タコ175LTD」は絶妙な軟らかさを穂先に持たせています。
理想的な穂先
ちょっと竿を動かしただけで、ピョンとそれに反応してエギまで上へとついていってしまったら、あっという間に底から仕掛けが離れてしまいます。かといって軟らか過ぎたら、動かしてもエギにそれが伝わらない。
ここが絶妙。リズムよく動かすと、エギにはしっかり動きが伝わるけれど、オモリを引っ張り上げるほどではない。そんな軟らかさ。だから常に底をキープしながら誘い続けられるわけです。
穂先のソリッド部分も結構長くとられ、そうした動きもやりやすく、ホワイト×オレンジカラーは視認性も高い。
また、いざタコが乗った時にも違和感を与えにくいのも特長です。
バットパワー強し
そうした味付けは、実はアルファッタクルの多くのエギタコ竿にあります。
では海人 餌木タコ175LTDは、加えてどこが違うのかというと、基本的な設計思想は同じながらも、もうワンランクパワーを上げたロッドといえます。シンプルにいうと、大型のマダコにも余裕がある。
特に東京湾や常磐エリアでは時にクラーケン級!?が時期によっては乗ってくることも。そんなフィールドで、モアパワーがほしい時に持っておきたい1本です。
全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
アクション | カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1.75 | 2(B) | 131 | 145 | 1.5 | 12.3 | 40-120 | 8:2 | 70 | 30 | 24,000 |
関西では明石周辺で、すでに始まっていますし、東京湾もそろそろ?
楽しく美味しい船からのタコ釣り、皆さんも楽しんでみてください。
アルファタックル公式「海人 餌木タコ」詳細ページはこちら
