近年、人気が爆発中のアマダイ狙い。
アマダイと言えば、見慣れたアカアマダイが思い浮かびますが、最近は幻の高級魚と言われたシロアマダイの釣り場も開拓され始め、エリアによってはシロアマダイも狙って釣れるターゲットになってきました。
そんなアマダイ狙い、タイラバなどでも狙えますが、ここではエサ釣りの天ビンズボで狙うアマダイ仕かけを3点ピックアップします。
ハヤブサのアマダイ仕かけ3選
ハヤブサから登場しているアマダイ仕かけ、こちらは3つのタイプで展開されていますが、それぞれにコダワリを持って開発されています。

出典:ハヤブサ
「アマダイ ナイロン仕様」は、ハリスにナイロンラインを使用したアマダイ専用仕かけ。
ナイロンのしなやかさで、エサを違和感なく漂わせて食わせることができます。
先針付近にはガン玉も打ってあり、潮が速い時でも浮き上がりにくいようになっています。
また、チモト付近に針のカラーに合わせたひかり玉がセットされているのも、アピール力を高めてくれます。
全長は2.2mの2本針仕様。
針は、エサのオキアミが付けやすいオキアミ専用を使用しています。
ラインナップは針の大きさが異なる2タイプ。
鈎(号) | ハリス(号) | 幹糸(号) |
3 | 3 | 3 |
4 | 3 | 3 |
2セット入りで、価格はオープンです。
ハヤブサ公式「アマダイ ナイロン仕様」詳細ページはこちら
「アマダイ シーガー仕様」は、ハリスに張りのあるフロロカーボンラインを使用した仕かけ。
ナイロンに比べて、張りがある分、釣り人のアクションがそのまま針の先にまで伝わりやすく、サシエを動かしてアマダイにアピールすることが可能です。
また、シーガ―のフロロ仕様で、ハリスの強度が高いのも魅力ですね。
仕かけのイメージは、こんな感じです↓
仕かけは、こちらも全長2.2mのオキアミ専用2本針。
エダの接続は、親子クレンサルカンでエダがヨレにくく、先針付近にはガン玉、そして各チモトにはひかり玉と、仕かけを浮かせずにしっかりとアピールできる工夫がされています。
ラインナップは、こちらも針のサイズが異なる2タイプ。
鈎(号) | ハリス(号) | 幹糸(号) |
3 | 3 | 3 |
4 | 3 | 3 |
2セット入りで、価格はオープンです。
ハヤブサ公式「アマダイ シーガー仕様」詳細ページはこちら
「アマダイ フロロ 丸海津ケン付き 2本鈎2セット」は、針に丸海津のケン付き針を採用した仕かけ。
軸が長い形状なので、オキアミを刺した時にエサが軸に沿ってしっかりと安定し、また、ケンが付いているのでエサがズレにくくなっています。
アマダイ釣りでは、エサをアピールするために誘いを入れたりしますが、エサがズレてはヒットチャンスは下がります。この仕かけはそれを軽減させて、食わせる確率を上げてくれます。
仕かけのイメージはこちら↓
全長は2.2mで針数も同じ2本ですが、ガン玉を付けていないので、潮が緩い時には仕かけが垂れずに効果的。
また、ひかり玉のカラーも、こちらは先針にレッド、エダ針にはグリーンを採用しています。
ラインナップは、こちらも針のサイズが異なる2タイプ。
鈎(号) | ハリス(号) | 幹糸(号) |
12 | 3 | 3 |
13 | 3 | 3 |
2セット入りで、価格はオープンです。
ハヤブサ公式「アマダイ フロロ 丸海津ケン付き 2本鈎2セット」詳細ページはこちら
日本海側、太平洋側を問わずに、船釣りの人気ターゲットとなったアマダイ釣り、これらの仕かけを使い分ければ、いろんなシチュエーションに対応できると思います。
ぜひ美味なアマダイを狙って、釣趣を、そして食味を堪能してください。