船のタチウオ釣りは、エサ釣りではタチウオテンヤを使ったテンヤタチウオと、天ビン仕かけを使った天ビンタチウオが主流です。
特に、天ビンタチウオは東京湾では昔も今も大人気。テンヤの人気が高まってきた今もなお、テンヤとはまたひと味違う魅力に、どっぷりとハマっているファンも多数います。
今回は、そんな天ビンタチウオのエキスパートを目指す中上級者向けに、ダイワから登場したNEWロッドを紹介します。
「極鋭タチウオGAME」です。
極鋭タチウオGAME

出典:ダイワ
この竿は、「タチウオテンビン釣りのゲーム性を感度と操作性で極める!」をコンセプトに設計された、天ビンタチウオ専用竿。
天ビンタチウオ竿にマストな機能がどれも最高レベルで装備されており、まさに天ビンのタチウオゲームを極めるためのエキスパートロッドです。
天ビンタチウオで必要となってくる機能は、いろいろありますが、まずは極鋭の名を受けたその感度。
「SMT(スーパーメタルトップ)でしか獲れないアタリがある」とキャッチコピーにあるように、「AGS(エアガイドシステム)」と合わせた穂先の感度は最強。低活性時のタチウオのついばむような小アタリでも、感じ取れるようになっています。
そして、持ち疲れしない軽量性。
手持ちでシャクって誘い上げたりもする天ビンタチウオでは、持ち重り感のあるタックルだと疲労感も増してきます。その点、極鋭シリーズは軽量性も大きなストロングポイント。自重100gを切る超軽量ロッドなので、長時間誘い続けても疲労感は少なく、切れのあるシャクリが続けられます。
また、その存在をほとんど感じさせない、パーミング性能が抜群なゼロシートを搭載しているのも軽量化に貢献しています。
ロッドの全長は1.75m。シャクリやすく、合わせやすい、船上で取り回しがしやすい絶妙な設定になっており、そのパワーも十分。
シャクった時に、ハリスの先のエサまでしっかりと動かせるように、さらにはアタった時に確実にフッキングが決まるように、ロッドのネジレを抑制してパワーロスを軽減する「X45」を搭載。ロッドのパワーも最高ランクです。
ロッドは、天ビンタチウオに最適な調子を追求しているので、水深に合わせてオモリが変わる時でも、同じ感覚で使えるように浅場、中水深、深場の各レンジごとに選べるようになっています。全長175cmのみで、調子はM、MH、Hの3タイプ。

▲写真はMH に60号オモリを使用
M-175:SHALLOW SP 浅場対応
MH-175:MEDIUM RANGE SP 中水深対応
H-175:DEEP SP 深場対応
品名 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | 適合クランプサイズ | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円) |
M-175 | 1.75 | 2 | 130 | 88 | 1.0/9.8 | 30-60 | SSS | 92 | 54,300 |
MH-175 | 1.75 | 2 | 130 | 89 | 1.0/9.8 | 40-80 | SSS | 94 | 54,800 |
H-175 | 1.75 | 2 | 130 | 92 | 1.0/9.8 | 60-120 | SSS | 95 | 55,000 |
付属品として、穂先保護カバー、ベクトルダイワジッパー付竿袋、クロロプレン製ロッドベルトがセットになっています。
テンヤタチウオにも劣らないゲーム性の高さは、ハマる楽しい要素が満載ですが、極めようとすると、その奥の深さもハンパない天ビンタチウオ。
その全てに最高レベルの機能を備えたこのロッドは、極みを目指すアングラーには、最短の道へと導く強力な味方になってくれるハズです。
ダイワ公式「極鋭 タチウオゲーム」詳細ページはこちら
