近年、大人気の「スーパーライトジギング(SLJ)」。オフショアでライトタックルを使って手軽に楽しめることが人気の理由です。
SLJ好きの方なら、シマノの「オシア スティンガーバタフライ ガトリングライトTG」を知っている人が多いのではないでしょうか。
出典:シマノ
「オシア スティンガーバタフライ ガトリングライトTG」といえば、タングステンコンポジットで、コンパクトボディのジグ。後方重心設計なので、よく飛び、沈下スピードが速いのが最大の特徴です。
使い方としては、マダイを狙う際は細やかなトゥイッチやリトリーブジャークで直線に動かすのがオススメ。青物狙いの時は強めのジャークと長めのフォールで弱ったベイトフィッシュを演出するアクションが効果的だそう。
そんな「オシア スティンガーバタフライ ガトリングライトTG」に、新色が5色追加されたので紹介します!
リアルカラー&ラメを使ったNewカラー
今回登場したカラーは、2つの系統に分けられます。
1つはシマノのベイトフィッシュの鱗を演出するホログラム技術、「スケールブースト」を採用したリアルカラーのモデル。(カラー番号007~009)
もう1つは、輝きすぎないラメを使用した、ナチュラルアピールを狙ったカラーモデルです。(カラー番号010、011)

009 SRサバ

010 ラメグリキン
個人的な注目カラーは007 SRケイムラアジ。スケールブーストに加え、ケイムラ仕様なので、浅場で潮が澄んでいたり、天気がよい時はスケールブーストでリアルなベイトフィッシュを演出し、深場やローライトの時はケイムラでアピール、と使い勝手がよさそうなのがポイントです。
メーカー希望価格は40、60gともに2,150円(税別)。
リアル&ラメアピールのNewカラーで、SLJを楽しんでみてください!
シマノ公式「オシア スティンガーバタフライ ガトリングライトTG」詳細ページはこちら