シマノから、秋冬の新製品が続々と登場する中、こんな気になるアイテムが発表されていました。
それが、シマノのショアジギブランド「コルトスナイパー 」シリーズから登場となったランディングシャフト!

出典:シマノ
シマノソルトモニターの上津原 勉氏は、シマノ公式YouTubeチャンネルで、このランディングシャフトについてこう語っています。
もう褒めまくりです。では、なぜそんなにも絶賛されているのか。機能を確認していきましょう。
磯での大物を想定して作られている
なぜ、最強のスペックなのか。それは、ロックショアでの大物を想定しているからだそう。
荒れる磯の上から20kgクラスのマグロや青物といった大物を少しでも安全かつ確実に取り込めるよう、高強度で高耐久な設計になっているようです。また、取り込みの際についたキズも様になり、魚との激闘の記憶を刻めるとまで書かれています。
では、その高耐久の秘密を見ていきましょう。
デュラメッシュプロテクター&スパイラルX構造
もっとも特徴的なのが、最も魚に近く、破損の多い1番の部分に、デュラメッシュプロテクターが採用されていることです。最外層に特殊素材が入っており、岩などによってキズが入りにくいようになっているそうです。
また、万が一折れてしまった時も、先端に付けたギャフやタモ、魚を回収できるように。特殊素材の極太の頑丈な糸が1本入っているそうです。
また、シマノのロッドに採用されているスパイラルX構造が、このランディングシャフトにも採用されています!
使用時のネジレやブレを抑制してくれるので、扱いやすくなっています。
固着を防ぐアンチロックジョイント
さらに気になるポイントがもう1つ。それが、アンチロックジョイントシステム。
それが、シャフトのスムーズな伸縮と、伸ばした時の固着を防ぐらしいのです。
内部構造として繋ぎ目部分にストッパーが効くような構造になっていて、最大伸長時にも節目が密着しないようになっているそう。
さらに、標準装備のエアアシスト尻栓と組み合わせると、こんなにもメリットが。
これが本当であれば、夢のようなシャフトですよね!
全長は5.5m。気になるお値段は…
全長は5.5mで、ロックショアであれば、フライングギャフの使用を想定して作られているそうです。
そして気になるお値段は、税抜き65,000円と、正直イイお値段。ですが、コルトスナイパーファンの方からするとデザインも機能も込みでみると、それでも欲しくなる値段帯ですよね。
堤防で使うなら一生使えそうなレベルです。
全長(ft.) | 全長(m) | 継ぎ方式 | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) |
18’1″ | 5.5 | 振出 | 5 | 128.7 | 未定 | 18.3 | 99.3 | 65,000円(税抜き) |
シマノ公式「コルトスナイパー リミテッド ランディングシャフト」詳細ページはこちら