釣りに行く前に、情報をしっかり入手して釣果に繋げていきましょう。
堤防釣りに出掛ける方のために、釣行先の参考にしてもらいたく、各エリアの釣果情報をまとめました。
ここでは兵庫、大阪、和歌山、三重、京都の情報を紹介します。
兵庫エリア
9月11日
明石周辺でアオリイカ胴長17cm頭に5ハイ。
大蔵海岸でアジ13cm頭に100尾。
9月13日
大蔵海岸でアオリイカ胴長15cm頭に4ハイ。
9月14日
大蔵海岸でメジロ70cm。
9月15日
アジュール舞子でハマチ45cm。
9月16日
大蔵海岸でシオ35cm。
垂水漁港でアジ13cm頭に150尾。
大蔵海岸でアオリイカ胴長15cm頭に7ハイ。
情報提供:まるは釣具明石店
9月15日
東二見人工島でアジ18cm頭に30尾、アオリイカ胴長15cm頭に2ハイ、カワハギ16cm頭に2尾。
9月16日
播磨新島でシオ40cm。
情報提供:まるは釣具二見店
姫路周辺でチヌ36cm頭に4尾、カワハギ15cm頭に20尾。
夢前川でシーバスをバイブレーションで。
中島埠頭でグレ40cm。
情報提供:まるは釣具姫路店
灘浜~妻鹿漁港でカワハギ17cm頭に20尾、サヨリ20cm頭に10尾。
姫路市立遊漁センターでカワハギ15cm頭に10尾、アジ17cm頭に20尾。
大塩~白浜でアオリイカ胴長15cm頭に5ハイ。
姫路の河川河口でシーバス80cm頭に3尾。
情報提供:まるは釣具白浜店
大阪エリア

食品コンビナートの風景
9月10日
泉佐野食品コンビナートでアオリイカ胴長15cm頭に3バイ、アジ12cm頭に約30尾、カワハギ15cm頭に20尾。
貝塚人工島でメジロ70cm。
9月11日
泉佐野食品コンビナートでハマチ40cm。
9月13日
佐野川河口でメッキ16cm。
泉佐野食品コンビナートでサンバソウ15cm頭に2尾。
和歌山マリーナシティでタチウオ指幅3本頭に3尾。
9月15日
岬町深日周辺でメバル18cm頭に2尾。
情報提供:まるは釣具泉佐野店
9月14日
泉南で浅岡氏タチウオ80cm頭に18尾をドジョウの引き釣りで。
9月16日
泉南でMA氏タチウオ83.5cm頭に9尾。
9月17日
シーサイドコスモで辻野氏カワハギ15cm頭に12尾。
南港、北港の沖堤防では、ブリ級の青物が釣れています。
情報提供:Tポート南港店
9月18日
南港周辺で山口氏ブリ98cmをシンギングペンシルで。
9月19日
南港周辺で山口氏ブリ87cmをメタルジグで。
ムラはありますが、泉南でタチウオ幅指3本級が釣れています。
南港周辺ではハマチ40cm級や、イワシ、サバ、カワハギも狙えます。
情報提供:伊勢吉
和歌山エリア
先週は、和歌山市内各地でタチウオが幅指2~3本主体に釣れていました。
紀ノ川河口ではタチウオ83cmと75cmが上がっていたほか、アジングでアジ、胴突きでカワハギが釣れていました。
有田周辺の地磯ではアオリイカの釣果がでています。
情報提供:つり具のマルニシ
下津から湯浅の波止でタチウオが幅指2.5~4本主体に上がっています。ルアーで狙っている釣り人が多いようです。
湯浅の沖磯ではアオリイカが好調。
また、キスはシーズン終盤ですが、ポツポツ釣れています。
情報提供:紀の国屋湯浅店
下津~初島漁港でタチウオの釣果が順調。
そのほか、キスはシーズン終盤ですが、まだ釣れているようです。
また、初島周辺では、朝、夕に飛ばしサビキなどでアジの数釣りが楽しめます。
アオリイカ狙いも面白そう。
情報提供:フィッシング モリタ
三重エリア
台風で外海大荒れ! ですが、そんな時こそ各港内に青物が入ってます!
7cm前後のプラグで、まだまだシオが釣れています。アクションは、水面早巻きがオススメ!
情報提供:三重県在住の幸田氏
京都エリア
9月10日
舞鶴湾でアジ10cm前後20尾。
9月11日
田井漁港でアオリイカ胴長17cm頭に10パイ前後。
音海でシイラ50cm頭に5尾。
9月12日
由良川でキス20cm頭に10尾。
9月13日
音海でアオリイカ胴長20cm頭に38パイ。
宮津でアジ20cm前後が数尾。
9月14日
栗田漁港でアオリイカ胴長16cm頭に10パイ。
情報提供:アングラーズ西舞鶴店
以上が、関西各地の堤防釣り場の最新釣果です。
参考にして出掛けてみてくださいね。
手軽に楽しめる釣り方を動画で好評配信中!
ビギナーの方は、手軽に楽しめる、サビキ、チョイ投げ、ブラクリの3つの釣り方を紹介していますので、参考にしてみてください。