アルファソニックマルイカGZ
この秋に発売を控えるアルファタックルのマルイカロッド「アルファソニックマルイカGZ」。
その概要については、以前の記事でもご紹介した通り。おさらいにはなりますが、まずは簡単にロッドスペックを。
品名 | 全長 (m) |
継数 (本) |
仕舞 (cm) |
標準自重 (g) |
先径 (mm) |
元径 (mm) |
錘負荷 (号) |
アクション | カーボン (%) |
グラス (%) |
メーカー希望 小売価格 (円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
160UL | 1.60 | 2(T) | 125.5 | 92 | 0.9 | 10.7 | 30-60 | 8:2 | 70 | 30 | 33,000 |
167XUL / RIGHT | 1.67 | 2(T) | 127.5 | 95 | 0.7 | 10.8 | 30-60 | – | 70 | 30 | 34,000 |
167XUL / LEFT | 1.67 | 2(T) | 127.5 | 95 | 0.7 | 10.8 | 30-60 | – | 70 | 30 | 34,000 |
アルファタックル公式アルファソニックマルイカ GZ詳細ページはこちら
167XULをピックアップ
上記の通り、160ULと167XUL(RIGHT/LEFT)があり、今回は167XULを主にご紹介していきます。
まず、167XULは、よりゼロテン釣法に特化したモデル。ゼロテン専用機ともいえます。ティップセクションは、実際に触ってみましたがメチャクチャに繊細で、160ULと比較すると軟らかい部分が長い。
何より特徴と言えるのがスパイラルガイド。ちなみにRIGHT/LEFTはスパイラルの回転方向を意味し、右回りと左回りがラインナップされます。個人に合わせたセレクトができるのは、うれしいところ。
ここからが「GZ」の個性的なところ。
その〝スパイラル具合〟がかなりフレキシブルなのです。カスタマイズ性が高いのです。
カスタマイズできる〝スパイラル具合〟
まず、前提として繊細なティップセクションに竿のジョイントがあります。これ、どういうことかというと、ティップを継いで好きな角度にガイド向きを調整できるわけなんですよね。
そして、ブランクス部を見てみると、ベイトロッドなので当然バットガイド(2つ)に関しては上向き、そしてそこから45度ずつ傾き(RIGHTなら右、LEFTなら左に)、それが3つ。つまり計135度。

△ブランクス部分は最大135度までしかガイドが回っていない。真下にいかないために、つなぐ穂先部で角度の調整幅が広い
この計135度分は、固定されているので当然動かせないのですが、その次にくるガイドが、着脱できるティップ部になりますよね? この穂先部のガイドをさらに45度回転させて取り付ければ、ガイド位置は真下となります。
ところが、ここがマルイカの面白いところ。東京湾や相模湾のマルイカって、結構人によってリールの握りが異なるんですよね。リールを真上にする方もいれば、リールシートを挟むように持ちリールを斜めに構える人もいます。それはタタキ動作がやりやすかったり理由はさまざまなのですが…。
そうなんです。この穂先が着脱式であることによって、さまざまな握りでもガイドが真下を向くように設定できるのが、アルファソニックGZの個性。
オーソドックスにリールを真上に構えるなら、ガイドが真下にくるようさらに45度角度をつければよし。斜めに構えるのであれば、135度の位置に穂先部を合わせれば、それでガイドが真下を向くことになります。

△握りによってガイド位置を最適な角度に変えられる
スパイラルガイドのためのスパイラルガイド仕様ではない、というか。ガイドが真下にくるための考えられたスパイラル仕様なのです。
簡単にいうと、しっかりガイドが下を向くスパイラルガイドはライン絡みなどのトラブルが激減。細かなタタキなども行うマルイカ釣りではかなりうれしい仕様なのですが、それだけではなく。
トラブルレスで非常に高い感度
スパイラル化することでネジレも大きく減少し、ブランクスが本来持つ性能をフルに発揮し、かつそれは感度面でもプラスに作用します。
ほかにも握りやすいスモールトリガーのリールシートもフィーリングがスゴくよかったですし、グリップエンドの長さが操作時にも邪魔にならず、マルイカを取り込む時には肘に当てて抜けそうな、かなり丁度イイ塩梅に感じました。
マルイカのアタリはホントに繊細。かつ群れの移動が速く、投入して少し誘ったら即回収合図…なんてこともしばしば。ゆえに一瞬のチャンスで乗せられるかは、大きな釣果の分かれ道。
そんなマルイカだからこその工夫。まだシーズンは先ですが、早くも現場投入したいと思わせるマルイカロッドの登場迫る!
皆さんもぜひチェックしてみてください!
