秋も深まり、エリアによっては気になり始める釣りが「ワカサギ」釣り?
ちょっと気が早い気もするけれど、例えば山中湖では数釣りが楽しめていますし、関東でいえば千葉の高滝湖では11月1日からドームでのワカサギ釣りがオープン予定となっています。
秋深まり冬になれば、さらに盛り上がりますし、寒さ厳しい季節ともなればエリアによっては氷上ワカサギ釣りも。
今回ご紹介するのはアルファタックルの歴代最軽量ワカサギ電動リール「ワカサギB.I.D電動」。
ワカサギB.I.D電動
BIDとは…B=ボート・I=アイス・D=ドームを意味していて、ワカサギのさまざまなフィールドで使いやすいクセのない簡単シンプル電動リール。
シンプル構造
とても分かりやすい、使いやすい仕様が受けているのですが、構造としては上記の通り。
巻き上げボタン(左右あり)は、押している間だけ巻き上げ。左右にあるので、台座に好みの位置にセットしやすいメリットも。
また、まだワカサギ電動リールの使用に慣れていない方が起こしてしまいがちな、巻き込み過ぎての破損を防ぐために「巻き込み防止リミットバー」が備え付けられています。
使用ラインにビーズ玉やシモリ玉をセットすれば、このリミットバーに当たって自動で巻き上げがストップします。
握りやすいシェイプで手持ちでのストレスもなし! それから非常に軽量で(105g)持ち重り感もなし。
加えてスプールが縦型となっていて、スルスルと軽いオモリでもスムーズに落ちていきます。
もちろん、置き竿でもOK。裏側には滑り止め加工がされているので安心。
ほか、シャフト内部に糸が入っていって絡んでしまうのを防ぐ形状となっています。シャフトぐるぐる状態……これ、実際なると結構厄介ですからねぇ。
落下防止用のストラップをつけるためのスリットもあったり、細かなところに気配りも…。
価格も6000円とリーズナブル
ほかにも一定時間使用しなければ電源がオートOFFとなり、余計な電池の消耗も防いでくれます。
そして、価格は6000円とリーズナブル!
自重:105g
メーカー希望本体価格:6,000円(税別)
※単三電池2本使用
過不足なく、ハイコスパ
ワカサギ釣りで必要な機能と、防ぎたいトラブルを軽減してくれる機能、そしてリーズナブルな価格帯とまさにコスパよし。
穂先は直径5mmが取り付け可能。ちなみにアルファタックルにも扁平ワカサギ穂先「ワカサギBIDトップ」がありますので、そちらもチェックしてみては?
出典:アルファタックル公式
アルファタックル公式「ワカサギB.I.D電動」詳細ページはこちら
