
出典:ダイワ
磯や堤防からのフカセ釣りは、人気の釣りのひとつ。
グレやチヌなど、引きの強い魚とのやり取りは魅力です。
そんなフカセ釣りの竿として歴史を刻んできたダイワの磯竿「大島」に、新シリーズが登場しました。
「大島 フレイムホーク」です。
大島 フレイムホーク
この竿は、グレやチヌとのやり取りにおいて、しなやかに竿を曲げて獲ることが可能な細身の胴調子竿。
柔軟性の高いブランクスをベースに、操作性とタメ性能を両立させることでクセがなく、数あるダイワの磯竿の中でも、ビギナーやベテランを問わずに使いやすいロッドです。
そして、ロッドには操作性を重視した機能が満載です。
①軽量で糸絡みの少ないチタンフレームIMガイドを全節にセッティング
②操作性を高めるEVA素材のセパレートグリップ
肘を竿尻に当ててやり取りをする時、汗や水で濡れていても、滑らずに高いホールド性を実現。リールシートの上のEVAも、手を添えてやり取りしやすいようになっています。
また、マキエなどで汚れても、洗剤で洗えばニオイや汚れはキレイに落ちます。
③リールをしっかり固定するエアセンサーシート(オーバル)
ほかにも、ネジレを防止する「X45」、どの方向にも均一に曲がるカーボンソリッドの「メガトップ」、スムーズな曲がりの「V-ジョイント」など、ダイワのロッドテクノロジーの数々がギュッと詰め込まれた高性能なロッドに仕上がっています。
ラインナップは、細ハリスで狙う口太グレやチヌなどに最適な1.25号、口太グレから尾長グレまでオールラウンドに使える1.5号、そして大型グレ狙いに十分なパワーを備えた1.75号や2号の計4種。
それぞれに5mと5.3mの長さが設けられています。
品名 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 錘負荷(号) | 適合ハリスナイロン(号) | カーボン含有率(%) | メーカー希望本体価格(円)(税別)
|
1.25号-50 | 5.00 | 5 | 111 | 191 | 0.7/17.6 | 1-4 | 1.2-3 | 99 | 50,000 |
1.25号-53 | 5.30 | 5 | 116 | 200 | 0.7/17.6 | 1-4 | 1.2-3 | 99 | 50,500 |
1.5号-50 | 5.00 | 5 | 111 | 196 | 0.75/17.6 | 1.5-4 | 1.5-4 | 99 | 50,500 |
1.5号-53 | 5.30 | 5 | 116 | 203 | 0.75/17.6 | 1.5-4 | 1.5-4 | 99 | 51,000 |
1.75号-50 | 5.00 | 5 | 111 | 204 | 0.75/17.6 | 1.5-5 | 1.7-4 | 99 | 51,000 |
1.75号-53 | 5.30 | 5 | 116 | 212 | 0.75/17.6 | 1.5-5 | 1.7-4 | 99 | 51,500 |
2号-50 | 5.00 | 5 | 111 | 216 | 0.8/17.6 | 1.5-6 | 2-5 | 99 | 51,500 |
2号-53 | 5.30 | 5 | 117 | 224 | 0.8/17.6 | 1.5-6 | 2-5 | 99 | 52,000 |
号数が4種類もあるので、ターゲットのサイズや使用する仕かけに合わせて選ぶとよいですね。
これから磯のフカセ釣りは、グレを主体に好シーズンを迎えます。しなやかでキレイに曲がり、タメていれば浮かせるパワーも十分備えた大島フレイムホークは、まさにグレ狙いに最適。良型、大型グレの強引を、細身&胴調子竿で堪能してみてください。
ダイワ公式「大島 フレイムホーク」詳細ページはこちら
この商品の関連動画はこちら↓
