【基礎講座】これでバッチリ! 「カワハギ」の基本のタックルと釣り方

秋から春にかけて旬の「カワハギ」。

食べるのはもちろん、面白い釣りでハマる人が続出している釣りのひとつ。

今回は、三重・引本浦のエヌテックマリンの中井船長に教えてもらった船カワハギの釣り方を紹介したい。

エヌテックマリン

カワハギ釣りのタックル&仕かけ

カワハギ釣りはタックル選びがとても大切。ロッドは、各社から船のカワハギ専用ロッドが出ているので、それがよい。ない場合は、8:2調子のオモリ30号負荷、2m以内の軽くて穂先の感度がよいものを使う。

リールだが、カワハギは底付近を狙うため、ベイトリールでよい。カウンターは必要ない。道糸0.8~1号を100m巻けるものを用意しよう。リーダーは3~4号程度を1ヒロ巻いておけばよい。

仕かけは、市販の船カワハギ専用仕かけを用意しておこう。カワハギは針先が鈍ると掛かりにくくなるため、かえ針も30本程度は用意しておこう。

また集寄は、その日の潮の状況によって付けよう。オモリは30号統一だ。

状況によって使い分ける「集寄」

集寄を付ける人は多いが、実は潮が速い場合は付けない方がよいことも。潮が緩い場合や付けた方がよいこともあるため、状況によって使おう。

仕かけ図

エサはアサリがベター

尾鷲沖でのカワハギ釣りは、アサリを使用するのが基本。各社からアサリが発売されている。これに併せてヌメリ取りなどを使用するのがグッド。

マルキユーの「カワハギゲッチュ」

 

ヌル取りができる「ヌルとり5」と、アサリを締めることができる「バクバクソルト」。どちらもマルキユー

エサの付け方

①針をアサリの水管に通す

②ベロの部分を2回刺し通す

③最後に内臓の部分に刺し、針先を少し出す

アサリは生がベスト。ボイルは食わないことはないが、相当食いがよい時以外は、かなりの差が出るようだ。カワハギは内臓から食べるため、しっかり内臓に針先を刺そう!

カワハギは内臓だけ食べることも。内臓がない場合はすぐにエサを交換しよう!

基本の釣り方

①仕かけを下ろして着底したら、リールを巻いて糸フケを取る

②誘ってからステイ

※ゼロテンション、オモリを着底させたまま仕かけを張る、竿1本分上げてステイ(宙釣り)などがある

③アタリがあれば、聞き合わせる

④一定速度でリールを巻く

現場の生情報

筆者が取材した日は、基本的な釣り方ではアタらないことも多かった。そんな中で、コンスタントにアタリをだしていた方がやっていたのが、ハワセ釣りだ。

この釣りは、仕かけが着底したら竿1本分ラインを出す。すると、潮の流れや風で、仕かけが張り出してくる。この時にコツコツとアタリがでることが多かった。この時、スグには合わせず、聞き合わせすることが肝心だ。

この釣りは、仕かけを底に置くことになるため、底が砂利や砂泥地帯ではやりやすいが、底が岩礁帯を狙う場合は、根掛かりが多くなるので、状況を見ながら試してみよう!

その日の状況によって、ヒットパターンが異なるため、さまざまな誘いの引き出しを持っておくことが釣果を伸ばすカギとなる。

 

■取材協力:エヌテックマリン

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!