小さめのテトラで釣りがしやすいポイントを紹介! メバルやグレも狙えます【ライフジャケットを忘れずに】

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・阪南港 ホクシン前テトラ

大阪・阪南港 ホクシン前テトラはこんな釣り場

白灯波止の付け根から北へ伸びるテトラ帯は、ホクシン(右側にある工場)前にかけて400mほどあるが、中ほどでテトラが大きくなって危険なので、そこまでの間が釣り場。

防潮堤からテトラまでは1mほどなので、大人なら降りられる。テトラは小さめなので、腰を掛けて釣ることもできるが、足元には十分注意を。

エサ取りが前年よりもまだ多いので、グレは釣り辛いが、もう少しエサ取りが減ってきた時がチャンスで、フカセ釣りでもグレが釣れる。

グレの大きさは、手の平前後から30cmぐらいまでが多い。グレのほか、チヌもフカセ釣りで釣れるが、チヌのタナは底。

ほかにエビ撒き釣りでメバル、ガシラなどが狙えるが、根魚は半夜釣りの方がよく釣れる。

グレを狙って釣りを開始

今晩秋の波止釣りは、どこともエサ取りの小魚が多いようだ。

釣り場にもよるが、エサ取りの正体はバリコ、小アジ、スズメダイなど。

特に10cmあるなしのバリコがもの凄く多い。バリコはヒレに毒があるので、要注意の厄介者だ。

エサ取りが多いために、今秋のグレ釣りはイマイチで、10月末と11月初旬に出掛けた阪南港岸和田新東防波堤北のテトラでは、マキエを打った周囲1mほどは、海の色がかわるほどエサ取りがワーッと集まってくる。

マキエを分散しても、マキエを打った場所へすぐにやってくるから、手に負えない。

グレが多い時は、エサ取りを押し退けてエサを食いにくるが、今のところはグレよりエサ取りが多過ぎるので、フカセ釣りのグレは低調だ。

しかし、常連のグレ釣り師は、ヌカ切りでグレをよく釣っている。ヌカ切り釣法だと、エサ取りの層をくぐり抜けられるので、グレが食い付くチャンスがあるのだ。

先日、岸和田の通称白灯波止へ行った時、常連のグレ釣り師がヌカ切り釣法で、グレを入れ食いで釣り上げていた。

これを見た翌日、白灯波止北側のテトラで、ヌカ切りでグレを狙うことにした。ここのテトラは小さめなので、歩きやすく、釣りやすいので気に入っている。

先日もカワハギ狙いで来て、15~20cmを10尾ほど釣った。

最初に上がって来たのはチヌだった

さて当日は、白灯波止から50mほどの所を釣座とした。このテトラ帯は水際から4~5m前が、かけ上がりになっている。そのかけ上がりがポイントでもある。

フカセ釣りなら、エサ取り対策もあって、さらに前方を狙うが、今回はヌカ切りなので、かけ上がり周辺を狙う。そのかけ上がりでも、水深は3~4ヒロある。

ウキ止め糸は、始め2.5ヒロにして釣り始める。2、3度打ち込むと、投入点の周りはエサ取りだらけになる。相変わらずエサ取りは多い。

仕かけ投入毎に、サシエのオキアミは取られている。そこで、オキアミのボイルにかえてみると、半分残ってきた。

ウキ止め糸を3ヒロにしてからの3投目、沈んでいたウキが浮き上がってくる途中に、ス~ッと入るアタリがきた。

アワセが決まり、上がってきたのはグレではなく、チヌの23、24cm。

ここはグレのほか、チヌ、ハネ、メバル、ガシラ、アコウなどもいる。

その後に釣れたのは、バリコ、小アジ、サバ、フグ、ウマヅラハギ。

アタリもなしに針までなくなるのはフグの仕業で、5、6回は切られた。

本命のグレもゲット

釣り始めて約2時間後の13時頃、やっとグレがきた。22cmほどだが、グレは引きが強いので面白い。

今が時合か、その後23cmのグレが釣れた。

当日は穏やかな好天気で釣りやすいのだが、エサ取りがさらに活発になり、オマケにフグに針を連続して取られたので、15時に納竿した。

テトラから左前方に見える白灯波止では、ノマセ釣りでハマチが掛かり、取り込みシーンが見られた。

アクセス

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!