初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、大阪府堺市の海釣りテラスです。
堺・海釣りテラス
大和川左岸河口の沖に位置する釣り場が、堺の海釣りテラス。
ここは、広大な埋め立て地の一角で、海とのふれあい広場の北端に釣り場が設けられている。
釣り場は、駐車場から遊歩道を真っすぐに300mほど行った突き当たりから左の岸壁で、長さは200m余りある。

▲釣り場の西端付近

▲釣り場の東端付近
釣り場の前後に手すりがあり、後方は1段高くなっている。

▲釣り場の前後に手すりがある
岸壁際の手すりは1m少しの高さがあるが、水面までは近いので釣りやすい。
釣り物は、チヌ、アジ、サバ、イワシ、サヨリ、青物など。今秋はサヨリが遠投カゴ釣りでよく釣れていた。

▲サヨリ釣りで賑わう釣り場風景
足元がスリットになっているようで、際で水深は2ヒロほどと深くはない。
潮の通りはよく、満干で左右に流れる。

▲サヨリ釣りを楽しむ女性アングラー
ここは海とのふれあい広場の一角で、釣り場の背後は広いコンクリートの遊歩道。

▲釣り場の後方は広々
その向こうは、これまた広々とした緑地帯があり、ドッグランまである。

▲管理棟付近の緑地帯
もちろんトイレもあり、飲み物の自販機もあるので、ファミリーフィッシングにもオススメ。

▲トイレと自販機がある
大阪臨海道路(府道29号)の浅香山通信号を西へ入り、高架道を降りた所の交差点(右は阪神高速方面)を左折。道なりに進み、突き当たり(工場へ入る)手前の信号で右折。
道なりに進むと、ほどなく突き当たりで、その手前で左車線に入り、左へ曲がって次のカーブを右に曲がると(左側にクボタの工場入口がある)右側に海とのふれあい広場の広い駐車場がある。

▲駐車場入り口
駐車は無料だが、時間制限があり、9時から17時まで。従って、釣り時間も同時間となる。
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2022年11月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。