【夢の尺が釣れ盛るカワハギのパラダイス】和歌山・加太沖を攻略するキホン

カワハギ釣りでは、型狙いの大きな目標となる「尺」。

エリアによっては、なかなか釣れない夢のサイズだが、和歌山県加太沖は、関西圏では最も「尺」に近い釣り場の1つ。その加太沖では、今シーズンは例年にも増して「尺カワハギ」の釣れっぷりが凄まじい。

今回は、その加太沖のカワハギ釣りのキホンとなる仕かけや釣り方を紹介。

タックル&仕かけ

タックルは、感度のよいカワハギ専用竿に小型ベイトリール。竿の調子は各自の好みだが、カワハギはアタリが小さいことも多く、感度が鈍い竿だと知らぬ間にエサを取られることも多いので、穂先の感度は必須条件。常に手持ちの釣りとなるので、竿、リールともに軽いモノがオススメ。

▲ダイワの極鋭カワハギシリーズは感度、軽量性ともに抜群で、初心者からベテランまでオススメ

仕かけは、市販のカワハギ用胴突き仕かけで十分対応できる。

市販の胴突き仕かけと、合わせて用意したいのが替え針。

カワハギは口が硬く、数尾釣ると針先が鈍ってくるので、掛かりも悪くなる。なので、必ず替え針は用意しておこう。針は尺サイズもいれば、ワッペンサイズの小型もまじるので、大小合わせて持参するのがよい。

ベテランになると、1尾釣れると仕かけからハリスごとカワハギを外して、新しい針とハリスをセットして釣る人も多い。

オモリは三邦丸では30号を使用。

エサや仕かけを置けるトレーは、あれば釣りの手返しがよくなるので超便利だ。

エサ

エサはアサリのムキ身。付け方は、針を水管に通してからベロに入れ、ワタの部分に針先を入れる。なるべく小さく丸めて付けるのがよい。

エサはアミノソルト激旨などの、身を締めて旨味をプラスするモノを使うと、付けやすくてエサ持ちもよく、食いもUPする。

狙い方

加太沖では連日、小型から大型がまじって上がっているが、ダイワスタッフでカワハギ釣りの名手の宮澤氏に聞くと、「エサ取りや小型が多い時には、エサを動かして食わせる方がよい」そうで、同船した日も、フワフワと竿先で誘いながら、仕かけを常に動かしてコンスタントにアタリを引きだして聞き合わせていた。

また、数よりも尺などの大型を狙いたい場合は、針を大きくする、エサを大きくするなどして小型を避け、誘いもあまり派手に動かさない方がよいそうだ。

仕かけは、「3本針なら、下針を大きく、上へ行くほど、小さくするのも手。こうすれば、数も型も狙える」と宮澤氏。

釣り場&シーズン

和歌山・加太沖のポイントは、20~30m前後の比較的浅場が主体。流し釣りで狙うが、ポイントは根掛かりのない砂や砂利底であったり、魚礁が入っていて根掛かりする場所もある。その都度、船長がアナウンスしてくれるので、耳を傾けておこう。

このエリアのカワハギは、厳寒期は流石に口を使わなくなるそうだが、水温が下がり切るまでは十分に狙える。

今期は尺クラスもかなりの数が上がっており、型、数ともに楽しめる大当たり年の様相。船長の話では、この分だと1月末までは十分狙えそうとのこと。週末などは予約が取れないほどの人気ターゲットなので、三邦丸ではカワハギが食わなくなるまでは狙っていく予定だ。

三邦丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!