【釣り堀巡り~名人のワザに迫る】ミャク釣りで食い込みよく釣っていくと釣果が伸びる!(三重・南伊勢、古和浦 大和丸)

エサは種類を豊富に、当日は名人オリジナルのエビに好反応

当日は9種類のエサを用意。

メインに使っていたのはエビのムキ身。

この日一番反応がよかったの名人オリジナルのエビ

普段もエビから始めることが多く、エサのローテーションはエビのムキ身から、ダンゴ、その次にシラサエビ、ボケ、虫エサというローテーションで釣っていく。

これが基本的なマダイ狙いのローテーション。

シマアジ、イシダイを狙う時はシラサエビ、ボケ、虫エサがメイン。

ボケ

青物狙いは放流直後は生きエサ、活性が落ち着けばカツオの切り身で狙っていく。

生きエサを使う時は背掛けで使うことが多い

カツオの切り身

生きエサは手に入れば20~25cmくらいのサバが一番食いがよいそうだ。

イカはヒラヒラとフォールするのでアピール力が高い

次ページで釣り方を解説

2 / 3
前へ 次へ

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!