良型混じりでグレが狙える釣り場を紹介!1人10尾以上釣果も期待できます

寄稿:竹村勝則

竹村勝則 プロフィール

元釣場速報編集部のベテラン記者。堤防釣り、磯釣り、渓流釣りなどに造詣が深く、各地の堤防、磯、渓流などに積極的に繰り出している。ウキなども自作するこだわりの強い1面もある。

大阪・泉南 淡輪港

大阪・泉南 淡輪港はこんな釣り場

ここは淡輪港のヨットハーバーを囲う長大な波止で、付け根から400~500mで大きく右へカーブしている。

このカーブ点付近が潮の通りがよく、流れも複雑で、このような所だけにグレ、メバル、ガシラ、青物などの好ポイントとなっている。

しかし、波止の外側一帯にやや大きいテトラが複雑に入っているので、水際まで降りて行くのが大変。ライフジャケットは必ず着けること。

カーブ点付近から灯台までの間でもグレ、メバル、ガシラが釣れるので、海の状況によってポイントを選べばよい。

グレは水際から2~3m前方か、5~10m前方を狙う。メバルは半夜のエビ撒き釣りがよく、数はさほど出ないが、20cm前後の良型が釣れる。

ガシラ狙いは昼間に穴釣りをすればよく釣れる。常連さんは魚の切り身のエサで、良型を釣っている。

車の駐車は、ヨットハーバーの有料駐車場が安心。

今年の初釣りは、波止の寒グレ釣りを予定していたので、釣友の梅本宗義氏と同行した。

淡輪港のヨットハーバーに着いたのは7時頃で、釣り人はルアーマンが1人と、赤灯台近くに人影が見えたぐらいで少ない。

グレの好ポイントのカーブ付近は誰もいないので、カーブの真ん中に自分が入り、梅本氏は少し右(先端寄り)へ入った。

この波止の外側は、割と大きなテトラが少し不規則に入っているので、足場選びは慎重に、なるべく水際近くまで降りる。

波止、磯でも魚は同じグレなので、釣り方も同じフカセ釣り。

マキエはオキアミ1枚(3kg)を粗潰しにして、配合エサはグレパワーV9を1袋まぜた。この分量で、だいたい4、5時間は釣れる。サシエはボイルオキアミ(M)とオキアミのSサイズを用意。

波止で釣れるグレのサイズは20~25cm主体だが、時々27、28cmがまじり、たまに30cm前後の良型がくる。グレは引く力が強いので、面白い。

当日のグレ釣り仕かけ

当日の竿は1号の5.3m。レバーブレーキ付きスピニングリールに、道糸は2号。ハリスは1.2号。針はスレ針(アスカ6号)。ウキは小さめの0号。

昨年12月末に来た時も同じ釣り方と仕かけで、グレの21~27cmを10尾(小型グレ5、6尾はすぐリリースした)。

幸先のよいスタート

当日の朝は北西風でもやや西寄りの風が少々吹いているぐらいで、まだ釣りやすく、釣り始めてすぐにレギュラーサイズの22、23cmのグレが、矢引きの浅ダナで2尾釣れた。

その後、風向きがやや北寄りにかわり、風波が強くなった。右から左への流れが速くなってきたせいか、グレが食わなくなった。

そこでカーブ点から50mほど右へ移動。ここは気分的に、風波と流れがマシなように思った。

太陽が出て、水中が幾分見えるようになると、いるわいるわ、エサ取りの小魚。右も左も前方もエサ取りだらけ。サシエがすぐになくなるはずだ。

エサ取りの正体はフグとスズメダイで、時々仕かけに掛かってくる。この前はスズメダイがよく掛かったが、この日はフグの方が多い。どちらにしても、やっかい者だ。

仕かけを少し変更するとすぐに効果が

全遊動のスルスル釣りをしていたが、波と流れの影響か、イマイチしっくりこないので、潮受けゴムの上30cmほどになるほどウキ止め糸を付け、G7のオモリを1つ追加した。これで30cmほどが遊動になる。

この仕かけが効果があり、ウキがスーッと入ることが多くなった。

浅ダナ(矢引きから1ヒロ)でもグレの姿は見えないが、好時合になったのか、10時頃から嬉しい入れ食いタイムになり、グレの強引が楽しめた。

13時頃、マキエ切れで納竿。キープしたグレは16尾(22~25cm)。同行の梅本氏はグレの数は少なかったが、27~28cmの良型まじりで、ほかにウミタナゴとメバルを数尾釣っていた。

この状況なら、もうしばらくはグレが釣れそうだと思う。

アクセス

 

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!