初めて行く釣り場は、どんな釣り場なのか、どこを狙えばよいのか、さらにはアクセスはどうしたらよいのか、などなど何かと不安なことが多いものです。
ここでは各地の堤防釣り場を、風景やポイントなどの写真をまじえて紹介します。
ぜひ釣行にお役立てください。
今回は、大阪府泉大津市の泉大津人工島・花市場前です。
泉大津人工島・花市場前
泉大津人工島へ渡った大橋の下、花市場公園前にある岸壁が釣り場。
以前は、クーラーに腰を掛けて釣りができたが、令和4年に手すりが一帯に付けられ、手すりの高さが1mちょいあるので、少々釣り辛くなった。
釣り場の長さは150mほどで、岸壁際の水深は3ヒロぐらいある。

▲釣り場の全景

▲ベランダ状の釣り場

▲右端の釣り場はここまで
釣り場は東南向きなので、北西風には風裏になるのがメリット。

▲釣り場の後方は公園になっている

▲ゴミ入れも設置されている
釣り物は、チヌ、ハネ、アジ、サバ、イワシなどだが、昨年の夏から秋にかけては、カワハギが結構釣れた。
チヌはマキエをしてのフカセ釣りで、数は少ないが、良型が釣れる。
ハネはエビ撒き釣りで、竿2本前後先をポイントにして釣るとよい。
サビキ釣りのアジは、竿下でも釣れるが、飛ばしウキでよく釣る人もいる。
駐車場の側にトイレがあり、女性や子供も安心。
なお、泉大津大橋は21時から5時まで、車は通行止め。帰りの時間規制はない。

▲泉大津大橋
釣行ルートは大阪臨海道路(府道29号)の泉北五区信号(フェリー乗り場方面)を曲がり、泉大津大橋を渡ってすぐの信号を右折。その先を右折し、突き当たり手前を右折すると、花市場があり、運動公園の無料駐車場がある。

▲公園の駐車場入り口

▲駐車場内

▲駐車場の横にある通路を通って釣り場へ

▲通路を通って岸壁に出た風景
堤防釣りは誰でも手軽に楽しめるレジャーですが、釣り人のマナーによっては釣り場が閉鎖されたりする所もあります。
いつまでも釣りが楽しめるように、釣り場の環境を守り、ゴミは必ず各自で持ち帰るようにしましょう。
また、自分の安全のため、釣行時には必ずライフジャケットを着用しましょう。
※この記事は2023年1月現在のものです。
釣り可能なエリア、駐車スペースなどは変更になる場合がありますので、釣行時はご注意ください。