まだまだ水温が低いシーズンですが、そんな時期でも狙えるのが“根魚”。
そんな根魚を釣るリグとしては、テキサスリグやフリーリグが代表的ですが、実はメタルバイブでもよく釣れるんです! …ただ、根の荒い場所に生息することの多い根魚、メタルバイブで攻めるとなると、気になるのは根掛かりですよね。
今回紹介するインクスレーベルの「ゴッツンバイブ」は、根魚専用のメタルバイブ! 根掛かりに強く作られているので、ロストを回避しつつ魚を掛けてくれるんです!
ゴッツンバイブ【インクスレーベル】

出典:インクスレーベル
「ゴッツンバイブ」は、ヘッドの部分にテッパンエッジを露出させることで、根掛かり回避能力を高めるとともに、ボトムコンタクト時に根魚が好きな高音を発生させます。
また、フリーフォール時にスパイラルフォールする難点を克服し、頭下がりのまま綺麗にフォールします。この姿勢のよさは、テスト釣行の映像によるとバイトを多発させる要素の1つとして、一目瞭然のこと。
4つのラインアイで絶妙なバランス設定が可能に
上部に4つ空けられたラインアイは、リトリーブ主体の釣りでは最前方にセットすることによってキレイな姿勢で高速リトリーブに対応し、最後方のセッティングでは逆立ち姿勢で根掛かりを回避します。
つまり、ラインアイを後方に設定するにつれ、引いた際の姿勢が縦向きになります。
ボトム形状やボトムマテリアルや、ターゲットの違いによる巻きスピードやリフト&フォールの強さなど、状況に合わせて微細なバランス設定を可能にします!
インクスレーベルは、ライトゲームマニアとして有名な、レオン加来こと加来 匠さんが代表を務めています。
そんなレオン加来さんの、デイとナイトの使い分けについて動画で紹介されていました!
デイ:ボトム着底後タダ巻き
ナイト:リフト&フォール、ボトムバンピング
実際動画ではデイゲームで使っていたのですが、タダ巻きで色んな魚種を釣っていました!
カラーラインナップ
インクスレーベルの最大のコンセプトは、よく釣れてなおかつ美しいルアーを産み出すこと。
そのコンセプト通り、カラーリングもおもしろく、天然アワビを使用したキレイな目玉は見ているだけで楽しくなりますよ!
このカラーリングのコンセプトは、釣れるカラー、強いカラー、として古くからルアーに採用されているマット仕上げのホットタイガーがモチーフ。
タイガーとは対照的な低アピールカラーだが、アゴ下にグローを配してアクセント付け。岸際の蟹や底餌をついばんで補食している個体に、ショートストロークのボトムバンピングなどで試して欲しいカラーとのこと。
代表レオンが長年の経験から出した答えは「スポットグローもしくはベリーグロー」。パールホワイトのボディに不均等に散らされたスポット模様から、パンカビとネーミングされたそうです。
沖縄地方の呼び名でグルクンと呼ばれる熱帯域に棲むタカサゴをモチーフにしたカラー。ハタ科をターゲットとして意識したカラーですが、東京湾などマッディな海域でのナイトメバリングにも向いたカラーとのこと。
グルクンカラーから暖色を廃し、メバル属が好きなブルーグリーンとチャートをミックスさせ、さらに細かいラメを散らしたカラーリング。
デイのメタルゲームでは鉄板カラーと言われる、アカキンとグリーンゴールドのミキシングカラー。デイゲームなら何はともあれパイロットカラーとして使いやすい1色です!
■サイズ
7g、14g
■価格
7g:880円(税別)、14g:900円(税別)
インクスレーベル公式「ゴッツンバイブ」詳細ページはこちら
堤防などの手軽な場所で狙えるとあって、年々人気が高まっている根魚。いつもと違うアプローチで、根魚を狙ってみてはいかがでしょうか!