各地でシーズンが始まった”乗っ込みチヌ(クロダイ)”。
がまかつの高性能ロッドで乗っ込みチヌを攻略
今回は、がまかつが昨年に発売し、釣り人から大きな反響を得ている「がま磯 スーパープレシード」を使って実際に乗っ込みチヌを狙ってきました!
出典:がまかつ
今回行ったのは関西では、乗っ込みチヌのメッカと言われる、和歌山・湯浅の磯。
栖原漁港から出船している、かるも丸に、ここのベテランアングラーである大向氏と共に「横かるもの内ジロ」に磯上がりしました。
大向氏が使ったのは「がま磯 スーパープレシード」の0.2号-5.3m。磯のチヌを狙うには、申し分ない号数です。
「曲げて楽しく」「0号より安心感」がコンセプトで、竿全体のトータルバランスがよく障害物周りでも余裕をもってチヌとのやり取りが可能です。「味わい深い釣り味」が感じられる一振りです。
出典:がまかつ
と、記載しています。
一体どんな竿なのか、チヌを掛けた時の釣り味が気になります。
操作性とねばりを兼ね備えた”究極のひと振り”
そもそも、「がま磯 スーパープレシード」がどういう竿かと言うと、”至極の本調子”をコンセプトに開発された、名竿”プレシード”シリーズの三代目。
魚が掛かった時の曲がり方は、ほかの竿には感じられない、至極の曲がりを見せてくれます。ワンピースロッドに匹敵するような見事な曲がりは、釣り師にはたまりません。
また、ねばりがあるため、チヌを怒らせずに、ただ耐えているだけでグングンと上げてくれます。”竿が仕事をしてくれる”ということです。
ここまで話すと、「全体的に軟らかい竿なのかな?」と、感じるかもしれませんが、実際に持ってみると、シャキッとしていて操作性がかなりイイ感じ。
この日は、エサはボイルのオキアミ。
ハリスは1.25号で、鈎は「G-HARD V2 貫チヌ」の4号を使い、タナを4ヒロで、ウキをシモらせず、底をトレースするイメージで釣りました。
朝イチからパタパタっと釣れましたが、8時頃からは全く食わなくなりました。12時半頃に干潮となり、そこから潮が動きだした時に2枚ほど追加して納竿。

乗っ込みチヌを釣り上げた大向氏
最大で45cm前後の良型が釣れましたが、チヌの強い引きでも全く問題なく、ただ持っているだけで魚が上がってくるのには、ただ驚きました。

45cm前後の良型チヌを釣り上げた大向氏
また、前述しましたが、チヌを掛けている時の竿の曲がりがとにかく素晴らしい。
竿が曲がった時の気持ちよさと言ったら、ほかに比べようがありません。
使うまでは、0.2号という細さで乗っ込みチヌの強烈な引きを止めることはできるのかな? と思っていましたが、まったく問題なく、年ナシ(50cmオーバーのチヌ)でも、難なく上げてくれるトルクの強さがありました。
がまかつが満を持して、世に送り出した至高の振り出し竿。使ってみると、そのよさに脱帽。
「がま磯 スーパープレシード」、評判以上の竿に大満足でした。
がまかつ公式「がま磯 スーパープレシード」の詳細ページはこちら
がまかつ公式「G-HARD V2 貫チヌ」の詳細ページはこちら