イカの胃の中にはエビが多い!だったらシマノ「セフィア クリンチ エビ シリーズ フラッシュブースト 3.5号」はイカが?
シマノの人気シリーズ「セフィア クリンチフラッシュブースト」シリーズに、その名も“エビ”シリーズが登場!
もう店頭に並んでいるので、もう手に取った人も多いのでは。
実物を触ってみましたが、見た目、質感どちらもかなりエビなんです。
セフィア クリンチ エビ シリーズ フラッシュブースト 3.5号
フラッシュブーストに新たにラインナップされた「エビシリーズ」。エビの模様に、目も真っ黒でエビそのもの。
一見ツルっとしているように見えるエビ柄プリントですが、実際には絶妙な凹凸感が。

出典:シマノ
触感までエビの殻を再現している、生命観溢れる手触りとなっています。
そんなエビ柄ですが、背面には施されていません。コレは、エギの沈みやアクションを目視で確認できるように、あえてプリントせず、派手なカラーが目立つように工夫されているんです。
エビに寄せた理由
イカの好物と聞くと、ヤエン釣りでも使われるアジをイメージする人が多いのでは。実際、エギのアジカラーが多いのも事実です。
では、なぜエビに寄せたのか?
インストラクターの湯川 マサタカさんはこう言います。
アオリイカの胃の内容物を調べると、実際はアジなどの小魚よりエビやカニなどの甲殻類を捕食していることのほうが多い。やはり動きの速い小魚より、エビやカニのほうが捕食しやすいんでしょうね。エギングでも普通にシャクってフォールで見せて反応しないときに、ドラグを緩めてシャクって、ジージー滑ってエギがダートしないようにボトム付近を探ると喰うことがあります。底を這う甲殻類に近い動きです。
だったら動きだけでなく、エビをイミテートしたエギという発想も当然生まれてきます。市場にもエビを意識したエギが出回っていますが、クリンチエビシリーズはカラーやフォルムだけでなく触り心地までエビをイミテートした目の付け所がすごいですよね。クリアボディに本物のエビのような透明感のあるカラーリングで、表面はツルッとしていそうに見えて触ると甲殻類のようなザラつき感があります。通常のエギはイカが触ったときに違和感を与えないように布を巻きますが、クリンチエビシリーズはそこからさらに踏み込んで触手の触り心地でも誘える。触覚へのアピールを狙った新しい着眼点を持つエギです。
出典:シマノ
カラーラインナップ&スペック
「セフィア クリンチ エビ シリーズ フラッシュブースト 3.5号」はリアルなプリントに加え、フラッシュブーストはもちろん、全カラーラインナップにケイムラが採用されています。
フラッシング+ケイムラのW視覚アピールでイカを誘います。
タイプ | 全長(mm) | サイズ(号) | 重量(g) | 沈降速度(参考値)(秒/m) | 本体価格(円) |
スローシンキング | 106 | 3.5 | 19 | 3.7 | 1,330円(税別) |
シマノ公式「セフィア クリンチ エビ シリーズ フラッシュブースト 3.5号」詳細ページはこちら
見た目もエビ。触ってもエビ。そしてエビはイカの大好物。
なら、このエギを使わない理由はありません。気になった方は、1度使ってみてはイカが?