釣りで、ハサミを使う場面ってラインを切る時だけですか?
メインはそうかも知れませんが、ほかにもアイテムやエサの封を開けるのに使ったりと「モノを切る」ことに使用します。
ですが、最近では多用途のハサミもたくさん発売される中で、記者が「あ、これイイかも!」を思わされたアイテムを紹介したいと思います。
HNシザース

出典:マルシン漁具
マルシン漁具から発売されている「HNシザース」は、ラインを切るだけのハサミはいらないと言わんばかりの多用途に使えるハサミ。
簡単に分解でき、それぞれで使用することも。
釣りだけでなくアウトドアや、ご家庭のキッチンでも活躍する便利なハサミなんです。
こちらは公式ページに掲載されている内容ですが、取り敢えず7種類の用途が紹介されています。
・魚を締める。
・ウロコを取る。
・魚の腹を開く。
・ヒレを切る。
・エラを切る。
・PEラインを切る。
・ボトルオープナー
ほかにも骨切りできる部分があるので、大きな青物などでなければ、現場で頭を落とすことも可能。キャンプシーンであれば、簡単な調理もこなすことができそうでね。
となれば可能性は広がるばかりです。
各部の画像

背の部分はウロコ取りに

簡単に分解可能

ボトルオープナー
素材はステンレス製で錆びにくく、グリップは樹脂とラバーになっているので、滑りにくく扱いやすいので安心して使えます。
一石何鳥になるか、分からないくらい多用途な「HNシザース」。
いろんな場面で使ってみてくださいね。
マルシン漁具公式「HNシザース」の詳細ページはこちら