「どのPEラインにしようかなぁ~?」
皆さんは、釣具店などでPEラインを購入する際、どのように選びますか? 撚り本数? 強度? メーカー? ジャケ買い? コスパ?
記者なんか、毎回悩んで、PEラインコーナーでウロウロ~ウロウロ~。
釣具店店長が教えるPEラインの選び方
そんな初心者の悩みを釣具店の店長に聞いてみたところ、即答で返ってきました。
「ラインの見やすさで決めたほうがいいです」
「マルチカラーで言うなら、見やすいカラーが揃っていること、そして今使っているラインと同じカラー配列のラインを選んだ方がイイ」
サンライズ高槻店の祖慶店長は、このように答えてくれました。
ラインの見やすさはすぐに理解できましたが、カラー配列? と思っていると、祖慶店長は続けて、こう話してくれました。
カラー配列を統一しよう
「まだマルチカラーのPEラインを使った釣りに慣れていない方は、カラーを見て水深をパッと把握できないでしょ?」
「それが毎回違う配列のPEラインを使っていると、絶対に覚えられない」
「だから、毎回同じカラー配列のラインを使った方が分かりやすい」
確かに、カウンター付きのベイトリールならまだしも、カウンターがなければカラーで水深を把握します。その順番を把握していないと、どこのタナを探っているのか分からなくなりますね。
これは釣果に直結する大事なことです。
メーカーや種類によって、カラー配列はさまざま。
しっかり慣れるまでは、同じ配列を意識して使い続けてみましょう。
ラインのカラーを見て即座に水深が把握できるようになれば、必然的に釣果にも繋がってくるでしょう。

サンライズ 高槻店(さんらいず たかつきてん) プロフィール
高槻市総合体育館の近くに店舗を構える、サンライズ高槻店は地域密着型の釣具店としてエサ釣りやルアー釣りなど、幅広い商品を取り揃えている。エサの種類も豊富に販売しているので、タックルのみならず、釣行前にエサの購入にも便利だ。また、スタッフは親切、丁寧を信条としているので、気軽に相談できるのが嬉しい。