【ベテラン船長の釣りに密着】フカセで、天ビンで、ウキ流しで狙うハイシーズンのマダイ&イサギ攻略術

水温が上昇してきた日本海にも、乗っ込みの好シーズンが到来。ただ今、兵庫・津居山沖では型揃いのマダイやイサギが、天ビンズボ、ウキ流し、フカセ釣りなどで続々と好釣果が出ています。

そんな最高潮の津居山沖で、今回は津居山港の「はぶた丸」の土生田船長の釣りに密着。そこで見た、ベテラン船長の仕かけや釣り方を紹介します。

はぶた丸船長のマダイ&イサギ仕かけ

土生田船長は、マダイやイサギを狙う時、ポイントの水深や潮の状況、ターゲットの活性などに合わせて釣り方を使い分けています。

その釣り方は3種類。完全フカセ、天ビンズボ、そしてウキ流しです。そのタックルと仕かけはこんな感じ↓

マダイやイサギなどを狙う場合でも、船長は竿やリールはメダイ釣りなど大物に対応できる船竿80号に電動リールを流用しています。

▲フロロラインを巻いたフカセ用タックル

▲ウキ流しや天ビンズボはPEラインで狙う

そして、仕かけもパイプ天ビンにクッションゴムと、大物仕様。これは、津居山沖が比較的高い確率で、ヒラマサやブリ、メダイなどの大物がヒットしてくるから。そんな時に備えて、不意の大物でも確実に取り込めるようにしている訳です。

だから仕かけも太仕かけ。ハリスはイサギやマダイ狙いでも、大物狙いと同じく8号(ジャンボメダイ狙いの時は10号)です。

マダイやイサギ狙いで異なるのは、仕かけの針数。

▲木枠に巻かれた船長のオリジナル仕かけ

メダイなどの大物釣りでは、針数が4本に対して、マダイ主体の狙いでは5本針、イサギメインなら6本針を使用します。

連掛けが狙えるターゲットには、針数を増やしていく訳です。エダは1~1.2m、仕かけの全長は18mあります。

チモトには夜光玉を入れてアピールを高めていますが、先針だけは色をかえて見分けやすくしているのも特長です。

さらに、常に大物がヒットすることも意識しているので、エダの接続部分は編み込みで強化しています。

はぶた丸船長の釣り方

先述の通り、船長は水深、潮の加減などで釣り方を使い分けています。

密着した当日は、潮が速めに流れていたので、浅場ではフカセ釣り、深場では天ビンズボをメインにウキ流しと合わせて2本竿で攻略していました。

フカセ釣り

フカセ釣りでは、最初のラインの引き出しは15~25m。潮の具合によって、仕かけがスムーズに流れていくように調整しています。

マキエは、流し始めは少し多めに、その後は杓でオキアミを少しずつ撒いていました。

マキエの分量は1度で、このぐらいです↓

聞けば、何匹とかは意識しておらず、とにかく少しずつ、エサが途切れないように撒くのがイイとのことでした。

フカセ釣りをしたポイントの水深は50~60m前後。潮が行っていたこともあり、最初は160mまで流しました。

で、回収してみるとエサは全て残っていました。

なので、次は170mまで流そうとしていると↓

165mを越えた辺りで、スルスルとラインが出ていく速度が速くなりました。

クラッチを入れて、巻き上げると、狙いのジャンボイサギ。

その後もエサの残り具合をチェックしながら、フロートの大きさをかえたり、外したりしてマキエとサシエの同調を図ることを心掛けて連続ヒットさせていました。

天ビンズボ釣り

天ビンズボ釣りは、深場の90mラインで主に多用しました。

最初は底から10m上げたタナで開始。1投目からヒットが続きましたが、エサが取られだすと5mずつ上げていき、エサが残るタナに仕かけがくるように調整します。

マキエカゴは網目の粗めのモノを使い、エサがしっかりと出るようにしていました。

マキエはタナ取り時と、仕かけが馴染んで2、3分置いた時。これでアタリがなければ、5、6分で回収して手返しをします。

エサが全て残ってきた場合は、1、2mほどタナを下げて、微調整をしていたのも印象的です。

そして、この日の深場では80~75mがヒットダナ。

▲船中最長寸がヒットしたタナは75mラインだった

この辺りのタナで大ダイをはじめ、マダイやチダイ、レンコダイが一時入れ食いとなりました。

ウキ流し釣り

ウキ流し釣りは、浅場、深場ともに試していましたが、この日は目立った釣果が上がらずで、同じタックルが流用できる天ビンズボに変更しました。

ウキ流し釣りで気になる、最初のウキ下設定は、船長の目安では浅場なら水深から10~15m浅く、100m近い深場なら25mほど浅くするそうです。

また、ポイントが瀬の場合は深くても、流す先の最浅部より、必ず浅いタナにしないと根掛かり必至なので注意が必要です。

エサの残り具合を見て、こちらもウキ止めを頻繁に移動させてウキ下を調整していました。

▲船長が使用しているウキ止め。狙いのタナで結ぶだけなので調整が簡単

マキエはウキが立って仕かけが馴染んだ時と、数10m流れて行った時に、竿ではあおらずに、電動リールの高速巻きで数m巻き戻し、再びクラッチを切って流していました。

▲竿であおるより、電動の高速巻きで数m巻き戻してマキエを撒く

▲マキエを撒けば、再びクラッチを切って流していく

 

タナや仕かけ、時合などのタイミングが合うと、バタバタっと釣れ盛るマダイやイサギ。

当日は、どちらのターゲットも大型まじりで上がり見事に攻略しました。

津居山沖は今がマダイ&イサギの最盛期なので、好釣果を狙いたい人には絶好のチャンスです。

仕立船なので、タックルと仕かけを用意しておけば、ベストな釣り方の判断やアドバイスは船長がサポートしてくれるので、ビギナーでも今なら釣果はバッチリですよ!!

はぶた丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!