【ただ今、高級魚のキジハタ(アコウ)が爆釣中!!】ボーズなしは当たり前!? よい人20尾オーバーの大釣りモードです

京都府宮津沖では、例年初夏を迎える時期から、生きエサでの「アコウ根魚狙い」が面白くなってきます。

このところ水温も上がって活性がよくなったのか、40cmオーバーの大型を頭に、よい人はアコウだけで2ケタ釣果が上がるなど、食いは日に日に上向き調子。

また、ガシラなどの美味なゲストがまじるのも魅力です。

そんなアコウ根魚狙いへ、養老大島の裕凪丸に出掛けてきました。

冠島や経ケ岬周辺など宮津沖に好ポイントが点在

裕凪丸がアコウ根魚狙いで出船するポイントは遠近多彩。近場の冠島周辺や、足を伸ばして経ケ岬周辺、さらにはその更に西など、季節に応じて期待値が高い好場へと案内してくれます。

当日狙ったポイントは、水深40m前後から70m前後のライン。起伏の激しいポイントや、なだらかな場所など、各ポイントでアコウを追加できました。いずれのポイントも起伏があるので、手持ち竿で狙うのが基本です。

朝イチから抜群の食いっぷり!!

「エエサイズのエサがようけ入っとるで」と、前日の出船確認の電話口から聞こえた大船長の言葉。当日の朝、イケスに積み込まれたエサを見て、納得がいきました。

宮津沖のアコウ根魚狙いで使用するエサは、生きエサ。定置網で獲れた小魚を買い付けるので、日によりアジや小サバの時もありますが、現在はカタクチイワシがメイン。

そのサイズは7、8cmと小ぶりな時もあれば、この日のように10cm超がメインという日もあります。

エサが大きければ、元気よく泳ぎ、エサも残りやすいので釣果に繋がる訳です。

また、本命のアコウだけでなく、ヒラメへの期待も高まります。

港を出た船は西へ向けて走り出しました。約1時間強の航程でエンジンがスローに。帆を張って流し釣りに入ります。

生きエサが配られ、合図と同時に皆が仕かけを投入しました。水深40m前後。根掛かりしないように、各自が着底と同時に底を切ると、すぐに電動リールの巻き上げ音が右舷胴から聞こえました。

巻き上げ途中にも、強くガンガンと引き込む様子に、釣り人も満足気。予想通りに上がってきたのは、褐色の魚体にオレンジの点が散りばめられた良型のアコウ。目寸35cm以上ある良型です。

朝の時合か、これを皮切りに、あちこちで電動リールの巻き上げ音が船内に鳴り響き、20~25cmオーバーのガシラが数尾連続で上がります。

そして、今度はアコウの巣!? に入ったのか、船中でアコウがラッシュ。

サイズは25cm程度の小型もまじりますが、中には40cm前後の大型もまじって、次から次へとアコウが上がります。

高級魚と言われるアコウですが、これだけ釣れると「ここはアコウのパラダイス!?」と思えるほど。ほんの1時間ほどで、ほとんどの人が本命のアコウをゲットしました。

アタリが遠退けば、ポイントを移動。次から次へとサラ場を攻めていきます。

ベテランたちは、特にその1投目に集中。

合図と同時にエサが弱らないように、そっと投入して着底後に素早くタナを取ります。

ほぼベタ底で底をオモリで小突く人、底から30~50cmほど上げて待つ人、ガシラやエサ取りを避けて、2mほど底を切って上のタナで待つ人、釣り人によって狙い方はさまざまですが、この日のアタリの多くは底に集中しました。

当日はベタ底にアタリ集中

記者はステ糸50cmの仕かけと20cmの仕かけを使いましたが、最初に50cmの仕かけを使ったところ、ガシラやアコウが退屈しない程度に釣れていましたが、根掛かりで仕かけをロストしたため、今度はモノは試しと、ステ糸20cmの仕かけに変更。

すると、アタリまでの間隔が圧倒的に短くなりました。底からオモリを30~50cmほど上げてタナや釣り方は同じですが、タナを取ると即アタリがでます。

これで記者はアコウを3連発。仕かけの差が釣果にも影響が出ることを実感しました。

終盤には、この日最長寸のビッグアコウ48cmも登場。

よい人はツ抜けを大きく通り越して、アコウだけで22尾、ツ抜けもチラホラと見られ、船中全員が本命のアコウはボーズなし。

皆が土産十分の釣果で納竿となりました。

アコウは、これから夏にかけてが最盛期です。

船長の話では、「タナが浮けば、大型、良型の比率も高くなってくる」とのことで、今後は全体的なサイズアップも期待大。

これは行くしかないですよね?

裕凪丸の詳しい情報を見る

ランキング

釣り場・釣り船の情報をまるっとチェック!