2023年、メジャークラフトから新たなロッドブランド「グランシップ」が始動。
新船釣りロッドブランド“グランシップ”

出典:メジャークラフト
グランシップは、“船釣り”のロッドブランドとして登場。
船釣り…といってもルアーやエサ、テンヤタチウオやタコエギといったハイブリットなモノまで幅広くありますが、グランシップはエサ釣りに寄ったロッドシリーズなんだとか。
ロッド開発はどんどんと進んでいるようですが、第1弾として発表されたのが「グランシップ 船タコエギ」。
グランシップ 船タコエギ【メジャークラフト】
「グランシップ 船タコエギ」は、大人気のタコ釣り専用モデル。
グラスチューブラー穂先のモデルが2機種、グラスソリッド穂先のモデルが1機種の全3機種でラインナップされており、初心者~ベテランまでもが満足できる仕上がりとなっています。
先日、メジャークラフトの川上 哲さん、サポートスタッフのあんにょんさんと、船タコ釣りのメッカである兵庫県・明石でロケをした際に記者も実物を触ってみたのですが、コレが何とも使いやすい。
各モデルバットパワーは充分で、どの番手も穂先がイイ仕事をしてくれます。しかもこのクオリティで、メーカー希望価格が1万円台と非常にリーズナブルなのも嬉しいポイント。
実釣ロケでも大活躍
実際にロケをしてみると、「グランシップ 船タコエギ」が大活躍。タコ釣りのベテランである川上さんはもちろん、タコ釣りが2回目のあんにょんさんも多数のタコを釣り上げました。
では、気になる各モデルの特長を紹介していきます。
GR1TACO-175M/91【グラスチューブラー】
「GR1TACO-175M/91」は、グラスチューブラーで9:1の先調子モデル。
全体的に張りがあり、エギを操作しやすいモデルなので、掛けにいくような攻めるスタイルが好みの人や、テクニカルにエギを操りたい人にもってこいのモデルとなっています。
実際にテストをした川上さんによると、全体的に張りがあり、エギを細かく操作しやすいことから、10~20m前後の浅場での釣りや、遠投をして広くタコを探るのに適しているのだとか。
実際に記者が触ってみましたが、感度がバツグンなので、底質が鮮明に手元まで伝わるので終始集中しながら釣りを楽しめそうな印象。
川上さん曰く、タコが触った感覚も感じ取ることができるんだとか。
Model | PRICE (税込価格) |
全長 (cm) |
継数 (pcs) |
錘負荷(号) | ライン(lb) | ライン(PE) | アクション |
GR1TACO-175M/91 | ¥17,000 (¥18,700) |
175 | 2 | 40-80 | – | – | 9:1 |
GR1TACO-175M/82【グラスチューブラー】
「GR1TACO-175M/82」も同じくグラスチューブラーで、調子が8:2のオールラウンダーモデル。
9:1に比べ手元に曲がってくれるので、タコエギの操作が不安な人でも大きく動きすぎることがないので、誰でも使いやすい性能になっています。今までグラスモデルを使っていた人で、もう少し感度が欲しい…と感じている人には、1番手に馴染むような使用感。
タコの活性が低く、エギが大きく動いてしまったら抱かない…。というシーンで、8:2という調子が活躍。
9:1よりも穂先が曲がってくれるので、知らず知らずのうちにエギが激しく動いてしまったり、底から離れたり、といったことが起こりづらくなっています。
Model | PRICE (税込価格) |
全長 (cm) |
継数 (pcs) |
錘負荷(号) | ライン(lb) | ライン(PE) | アクション |
GR1TACO-175M/82 | ¥17,000 (¥18,700) |
175 | 2 | 40-80 | – | – | 8:2 |
GR1TACO-175M/GS【グラスソリッド】
「GR1TACO-175M/GS」は、蛍光オレンジの穂先が特徴のグラスソリッドモデル。

△左がソリッド、右がチューブラー
シリーズの中で最も軟らかく、エギの操作や、アタリも穂先の曲がり込み方を目で見て確認しながら釣りができるので、船タコ入門者にもピッタリなモデルとなっています。
グラスソリッドの穂先がしっかりと曲がり込んでくれるので、40mを超える深場でもエギが動きすぎず、ナチュラルに誘うことができます。
また、波やうねりがある時にもロッドが動きを吸収してくれるので、エギに違和感のある動きを与えないのでオススメ。
Model | PRICE (税込価格) |
全長 (cm) |
継数 (pcs) |
錘負荷(号) | ライン(lb) | ライン(PE) | アクション |
GR1TACO-175M/GS | ¥17,000 (¥18,700) |
175 | 2 | 30-80 | – | – | 7:3 |
使い分けが釣果のキモ
どのモデルも単体で活躍してくれますが、さらに釣果を伸ばすのであればロッドの使い分けが重要になると川上さんは言います。
深場を攻めるのであれば、グラスソリッドの「GR1TACO-175M/GS」を。浅場を攻めるのであればグラスチューブラーのモデルを、といった使い分けをすることで釣果をさらにアップさせられるとのこと。
実際にロケでも川上さんは、場所に応じた使い分けを実践し、見事にタコをゲット。
ロケの様子は後日、姉妹サイト「LureNews.TV」にて配信予定なのでお楽しみに。
メジャークラフト公式「グランシップ 船タコエギ」詳細ページはこちら