岸からの釣りと違い、色んな美味しい魚たちを釣ることができる船釣り。
そんな船釣りを始めてみたい! ……と、調べてみれば調べるほど色んなロッド(竿)がありすぎて、ビギナーほどドレを選べばよいのか分からなくなってしまいます。
今回は、船釣りの中でもライトな、アジやイサキ、ヒラメやカレイ釣りなどを全般楽しめる、汎用性の高いライトゲームロッド「ライトゲームFT」を紹介!
ライトゲームFT【アルファタックル】

出典:アルファタックル
品名 | 全長 (m) | 継数 (本) | 仕舞 (cm) | 標準自重 (g) | 先径 (mm) | 元径 (mm) | オモリ負荷(号) | アクション | カーボン (%) | グラス (%) | 税別価格 (税別) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
64-195ML | 1.95 | 2 | 100.5 | 105 | 1.0 | 10.1 | 15-60 | 6:4 | 79 | 21 | 14,000円 |
64-195M | 1.95 | 2 | 100.5 | 110 | 1.1 | 10.5 | 20-80 | 6:4 | 80 | 20 | 14,000円 |
73-190ML | 1.9 | 2 | 98 | 105 | 1.0 | 10.1 | 15-60 | 7:3 | 78 | 22 | 14,000円 |
73-190M | 1.9 | 2 | 98 | 110 | 1.1 | 11.2 | 20-80 | 7:3 | 77 | 23 | 14,000円 |
73-190MH | 1.9 | 2 | 98 | 115 | 1.1 | 11.9 | 25-100 | 7:3 | 78 | 22 | 14,000円 |
82-180MH | 1.8 | 2 | 93 | 110 | 1.0 | 10.6 | 25-100 | 8:2 | 79 | 21 | 14,000円 |
82-180H | 1.8 | 2 | 93 | 110 | 1.1 | 11.8 | 30-120 | 8:2 | 79 | 21 | 14,000円 |
「ライトゲームFT」は、船釣りロッドの老舗メーカーアルファタックルから発売されている、汎用性の高いロッド。
ちなみに、全7機種でラインナップされており、どの機種を選んでも価格は14,000円(税別)! 非常にリーズナブルなので、船釣りにチャレンジするのに最適です。
「ライトゲームFT」は、パフォーマンス面にも優れており、汎用性に優れたロッドです。

△ペイントされておりアタリが分かりやすい穂先

△手のひらにフィットするリールシート
そのため、対象魚が豊富で
イシモチ・カサゴ(ガシラ)・アジ・イサキ・レンコダイ・タチウオ・マダイ・ヒラメ・メバル・アマダイ・カレイ・キジハタ(アコウ)
辺りの魚種は全てカバー! 季節に応じた魚を釣ることができるので、1年を通して様々な釣りを楽しむことができちゃうんです。
機種の選び方
とはいえ、この機種の多さ。どの機種を選べばよいのか分からない……という方のために、簡単に選び方を解説!
まずは、ロッドの機種名の見方から。
例えば、「64-195ML」。
頭の数字(64・73・82)が調子を表していて、「6:4」「7:3」「8:2」の調子を表しています。
どういうことかと言うと、6:4調子であれば、ロッド穂先から4割ほどのところから曲がりだすので、軟らかい調子。8:2調子であれば2割ほどから曲がるので硬いロッド、というワケです。
次にくる「195」は長さを表しています。195であれば195cmといった具合。
最後の「ML」は、ロッドの硬さを表しています。
ML=ミディアムライト
M=ミディアム
MHミディアムヘビー
となるので、ML→M→MHの順に硬くなります。
初めの1本にオススメなのは、オールマイティに使える7:3調子がオススメ!
7:3調子は、ML、M、MHの3つの硬さがラインナップされていて、使える仕かけの重さが違います。ですので、自分の通うであろうフィールドの水深に合わせて選ぶのが◎!
実際に使用している様子は動画でチェック!
船釣りを始めるのに最適な「ライトゲームFT」。
デビューを考えている人は、ぜひチェックしてみてください!
アルファタックル公式「ライトゲームFT」詳細ページはこちら
