釣り公園や堤防釣りの人気ターゲット「アジ」。
この時期は数釣りが楽しめるとあって、釣り場にはファミリーを含む、多くの釣り人が訪れています。
そこで、関西の釣り公園限定で、先週のアジの釣果情報をまとめてみたいと思います!
題して! 「先週のアジ」 そのまんま!
それでは早速釣果をチェックしてみましょう。
和歌山エリア
22日
アジ33cm、豆~小アジ多数。
23日
豆~小アジ多数。
24日
アジ20cm2尾、豆~小アジ多数。
25日
アジ20cm頭に20尾超、豆アジ多数。
豆アジ、小アジがメインですが、連日コンスタントに釣れています。ここではノマセ釣りでの釣果もよく報告されていますので、アジを釣ってノマセ釣りのエサにしても楽しめますね。
情報提供:シモツピアーランド
豆アジサイズを中心に釣れています。20cmを超えるサイズも釣れているので、期待◎。
19日
アジ25~35cm12尾。
20日
小アジ8cm前後50尾。
21日
アジ35cm頭に42尾。
24日
アジ25cm頭に10尾。
25日
豆アジ主体に8~35cm153尾。
良型も含め安定して釣れています。35cm級が釣れるのは、かなり魅力です。
情報提供:由良海つり公園
由良海釣り公園での実釣の様子は、以下の動画で確認できますよ。
大阪エリア
連日、桟橋各所で朝の時間帯から豆アジメインによく釣れています。
夕まずめになると、30cm近くの良型も釣れ、楽しめます。サビキ釣りがメインですが、日によってカゴ釣りの反応がよい日もあるので、両方あれば安心です。
情報提供:とっとパーク小島
兵庫エリア
19日
アジ12~18cm5尾、豆アジ250尾。
21日
アジ16~19cm10尾、豆アジ50尾。
22日
アジ16~21cm22尾、豆アジ2尾。
23日
アジ14~18cm20尾、豆アジ3尾。
24日
アジ14~18cm20尾、豆アジ41尾。
25日
アジ16~20cm30尾、豆アジ6~10cm200尾。
25日の日曜日には豆アジがよく釣れているようですが、釣り人も多いからでしょう。でも、この辺りに回遊してきている証拠なので、今後も期待できそうです。
23日
アジ8~20cm30尾。
24日
豆アジ6~7cm60尾。
25日
豆アジ6~8cm65尾。
情報提供:鳴尾浜海づり広場
以上、アジの釣果が好調だった釣り公園をピックアップして、アジの釣果をまとめてみました!
釣り公園でのサビキ釣りに最適なアイテム

出典:第一精工
下カゴ式のサビキ釣りに欠かせない「すいこみバケツ」。サビキカゴをジャブジャブするだけで、中に入れたアミエビが入ってくる定番アイテムです。手を汚さず快適に楽しむためにはマストなアイテムです。
第一精工公式「すいこみバケツ」の詳細ページはこちら
ダイワ

出典:ダイワ
下カゴもセットになった堤防用のサビキ仕かけ。ハンドメイドで擬似の踊り方にこだわった本格仕様。
道糸にセットして、エサを入れるだけで釣りができる手軽さも◎。
ダイワ公式「快適職人サビキセット ソフトアミエビ5本下カゴ式(ピンク・ケイムラ)」の詳細ページはこちら
各釣り公園、今後も、釣果が上がっていく見通しです。日ムラもありますが、ぜひ釣行の参考にしてください。