釣り公園や堤防釣りの人気ターゲット「アジ」。
この時期は数釣りが楽しめるとあって、釣り場にはファミリーを含む、多くの釣り人が訪れています。
そこで、関西の釣り公園限定で、先週のアジの釣果情報をまとめてみたいと思います!
題して! 「先週のアジ」 そのまんま!
それでは早速釣果をチェックしてみましょう。
和歌山エリア
6月26日
アジ23cm頭に10尾。
27日
アジ26cm、中アジ20cm頭に5尾、豆~小アジ多数。
28日
アジ30cm頭に6尾、小アジ多数。
29日
小アジ多数。
7月1日
アジ23cm頭に40尾超、豆アジ多数。
2日
小アジ多数。
連日小アジや豆アジクラスは多数上がっているよう。釣り方はサビキ釣りやカゴ釣りで釣れています。
情報提供:シモツピアーランド
6月26日
小アジ350尾をサビキ釣りで。
6月28日
アジ35cm前後3尾。
数は上がっていないが、30cmオーバーが出ています。サバも釣れているとのことなので、サビキ釣りも楽しめそうです。
情報提供:由良海つり公園
由良海釣り公園での実釣の様子は、以下の動画で確認できますよ。
大阪エリア
連日釣れており、25~30cm前後が30~40尾。夕方から釣れ始めるようで、午前中や昼間は豆アジサイズが釣れています。それも毎日多数上がっているとのこと。
家族でたくさん釣りたいなら朝から、良型をしっかり狙うなら18時以降がオススメ。
情報提供:とっとパーク小島
兵庫エリア
6月26日
アジ18~21cm15尾、豆アジ6~10cm40尾。
28日
アジ18~21cm7尾、豆アジ8~12cm100尾。
29日
アジ12~19cm15尾、豆アジ8~10cm80尾。
30日
豆アジ8~10cm50尾。
7月1日
アジ20~25cm5尾、豆アジ6~10cm800尾。
2日
アジ15~23cm20尾、豆アジ7~10cm500尾。
先週は豆アジがメインでサビキで釣っていました。しっかりとカゴにアミエビを詰め、底まで落とすと2、3連で掛かるので、効率がイイそうですよ。
6月26日
アジ6~8cm40尾。
27日
アジ6~8cm21尾。
28日
アジ12~13cm20尾。
29日
アジ7~12cm60尾。
30日
アジ8~10cm20尾。
7月1日
アジ6~10cm180尾。
2日
アジ6~12cm100尾。
小アジ、豆アジ主体で釣れています。
群れが入っていきているようですが、サビキ釣りをする釣り人が少ないようで、数字には表れずといった様子。行けば全然チャンスありです。
情報提供:鳴尾浜海づり広場
以上、アジの釣果が好調だった釣り公園をピックアップして、アジの釣果をまとめてみました!
アジ釣りに最適なアイテムをピックアップ

出典:がまかつ
子供でも使いやすい全長55cmのサビキ仕かけ。カゴも付いたセット仕かけで豆アジ狙いに最適な仕かけです。
ウキも付属していて、うきまろの顔がデザインされ、アタリがでるとブルブル震えて楽しめます。
がまかつ公式「うきまろ サビキ GOGO 豆アジ」の詳細ページはこちら

出典:第一精工
第一精工のイルカをモチーフにした針外し。子供でも持ちやすい形状になっていて、釣れたアジをポイポイ針から外していきます。手も汚れないので衛生的でファミリーにもってこいのアイテムです。
第一精工公式「イルカやん!ハリはずし」の詳細ページはこちら