色々な釣りで使われているフリリグシンカー。
根掛かりに強い形状で、なおかつローリングアイが取り付けられているので糸ヨレに強いことが特長。
発祥はバスのフリーリグで、根掛かりしにくいという特性からチニング、ロックフィッシュゲームなど、ショアのSWゲームでも使われています。
そんなフリリグシンカー、もっと重いサイズがあればオフショアにも使えるのでは? という点に着目したのが、フィッシュアローの「Free Head Sinker(フリーヘッドシンカー) TG」。

出典:フィッシュアロー
通常のフリリグシンカーにはない、190g(50号)まで展開されているんです!
オフショアの釣りでの使用例
根掛かりに強く、糸ヨレに強い。
そのため、キャストを多用して底を取るオモリグであったり、バチコンなんかにもオススメとのこと。
ちなみに公式動画ではタイラバのヘッドにした「フリーヘッドタイラバ」なる釣りまで展開しています。
たしかに、遊動式タイラバとして使えば糸との接地面が少ない分、糸を傷つけることもないですし、タングステン製なので早く底を取れるのも有利なのかも。
研究が進めば、色々な釣りに使われていきそうな面白いシンカーですよね!
スペック
製品名 | Weight:g | 号数 | 入数 | 定価 |
---|---|---|---|---|
フリーヘッドシンカーTG | 20g | 5号 | 1 | ¥530-(税別) |
30g | 8号 | 1 | ¥760-(税別) | |
40g | 10号 | 1 | ¥980-(税別) | |
50g | 13号 | 1 | ¥1,200-(税別) | |
60g | 16号 | 1 | ¥1,420-(税別) | |
75g | 20号 | 1 | ¥1,720-(税別) | |
93g | 25号 | 1 | ¥2,120-(税別) | |
112g | 30号 | 1 | ¥2,500-(税別) | |
131g | 35号 | 1 | ¥2,900-(税別) | |
150g | 40号 | 1 | ¥3,340-(税別) | |
168g | 45号 | 1 | ¥3,800-(税別) | |
190g | 50号 | 1 | ¥4,300-(税別) |
フィッシュアロー公式「フリーヘッドシンカー TG」詳細ページはこちら
このシンカーをきっかけに、色んな釣りがアップデートされるかも? 気になった方はチェックしてみてください。