各地の堤防や釣り公園から、タチウオが釣れていると情報が入ってきています。
そう、いよいよ迫ってきたショアタチウオシーズン!
ワクワクされている方も多いのではないでしょうか。ですが記者としては、ぜひ初心者の方にチェレンジしていただきたい。
ただし、エサを付けるのがちょっと難しい。キレイに真っ直ぐ付けることで、釣果にも繋がってくるのですが、初心者でも簡単にキレイに、真っ直ぐエサを付けることができる仕かけを見つけました。
合わせちゃう太刀魚

出典:オーナーばり
ショアからタチウオを狙うとなると、テンヤやウキ釣りなど、いくつか釣り方があります。
この仕かけはハリスから先の部分のみなので、あらゆる釣り方に合わせることできるのも利点です。
初心者にとって、不安なのがエサの付け方。仕かけに関しては、セット仕かけが増えているので安心できますが、エサは自分で付ける必要があります。
使うエサはイワシやきびなご、サバの切り身やドジョウです。この中で厄介なのがドジョウなのですが、総じて真っ直ぐ付ける必要があります。
この仕かけに採用している「太刀串鈎」。ドジョウなどのお尻側から串刺しにするという方法でエサを付けます。これがすごく簡単で、背骨の辺りを沿うように意識して刺していきます。
なので初心者にオススメしたいんです。
誘いは、キャストして糸フケを取り、リールを巻くか竿を使ってエサを動かす。そしてステイさせ、ゆっくりフォールさせます。
鈎軸がエサを貫通しているので、フッキング率が上がるのもメリット。アタリを逃さず、しっかり掛けることが可能になっています。
エサ止め用の夜光玉と、孫鈎でエサを固定し、ズレを防止してくれます。
号数 | メーカー希望 本体価格 |
---|---|
中(キビナゴ/切り身用) | ¥400 |
大(どじょう/イワシ用) |
初心者の方はモチロン、エサ付けが苦手な方へ、ぜひ使って頂きたいタチウオ仕かけとなっています。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
オーナーばり公式「合わせちゃう太刀魚」の詳細ページはこちら