ノマセ釣りでヒラメが狙い目!! ティップランのアオリイカは大型まじって2ケタ釣果もイケる【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週も全体的には出船日が限られたものの、出れた日には好釣果もありました。
根魚狙いは、生きアジエサのノマセ釣りで良型ヒラメがコンスタント。アコウやガシラがまじって、よい土産になります。
ティップランのアオリイカ狙いは、人により釣果ムラはありますが、1kg前後を頭に、よい人は2ケタ高確率。
マダイ五目釣りでは、マダイの活性が上がっており、大型まじって好釣果も出ています。
筏ではチヌが順調。アジも上がっています。
磯は、海況よければフカセ釣りでグレやチヌ、エギングでアオリイカも狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
京丹後エリア
網野沖では、天ビンズボ釣りで大型メダイ、マダイ狙いが好期。メダイは大型がヒットするので、バラシも多いですが、80cmオーバーの美味なジャンボメダイが魅力です。マダイは小型から良型がまじって土産になっています。

▲丸田丸
切り身エサでの根魚狙いは、これからオニカサゴを主体に、ガシラやアオハタ30cm前後などで土産になります。
中浜沖のフカセ釣りは、ヒラマサは70cm級主体に上がっており、それ以上のサイズも回っているようでバラシも続出。ほかにマダイ、イサギ30~40cm、カツオ40~50cm、グレなども上がります。
宮津エリア
生きエサの根魚狙いは、アジのエサでヒラメ狙いが面白くなっています。60cm前後の良型主体で、よい日は1船2ケタ釣果。ほかに、アコウ25~45cm、アオハタ、ガシラなどもまじります。

▲裕凪丸
ティップランのアオリイカは、800g級を頭によい人2ケタ釣果が高確率。人により、釣果にムラは大きいですが、慣れた人ならボリューム感ある土産が期待できます。

▲すえひろ丸
マダラ狙いは90cmオーバーの大型がまじるほか、個体によっては白子も入っており、魅力的です。

▲新幸丸
舞鶴エリア
舞鶴沖の五目釣りは、マダイ80cm級頭に30~45cm主体でよい日は1船30尾超。ほかにアジ25~40cm、イサギ25~45cm、シオ、サバ、チダイ、レンコダイなどでよい土産になります。

▲あいぶん丸
筏は、上佐波賀で良型、中型のチヌが順調。30~40cmをよい人5、6尾。アジは15~20cmが釣れています。
野原の磯は、シケ続きで渡船できなかったものの、海況回復すればフカセ釣りでグレ25~30cmの数釣りが堪能でき、40cmオーバーも期待できます。チヌは38~45cmがOK。エギングのアオリイカは胴長15cm前後が狙えます。