釣りのタックルの見た目、そのカラーやデザインには各人の好みがありますが、こだわる人は凄くこだわっているのではないでしょうか。
カラーでは、落ち着いた黒が好きな人、派手な赤が好きな人、水辺では目立つ白が好きな人などなど、いろいろですよね。
そんなタックルのカラーも選べるのが、近年のワカサギ釣りの電動リール。各社から複数色のモデルが発売されていますが、今秋はダイワの超軽量モデル「クリスティア ワカサギ AIR」に、新色が2つ追加されました。
「クリスティア ワカサギ AIR」の新色、パールホワイト&マットピンクムーブ

出典:ダイワ
今期登場したのは、上の2色。パールホワイトとマットピンクムーブです。
パールホワイトは人気色の白、冬らしい雪のようなイメージで、湖面に映えるカラーです。
そして、もう1色は光沢のあるグラデーションがかったピンク。氷上などではとても映えそうですね。
このNEWカラーの登場により、同モデルは従来カラーのレッド、ガンメタと合わせて、計4色となりました。
同じ機種でも、個性や好みが出せるカラーがあれば、所有の満足感も高まりますね。
カラーに注目しましたが、この「クリスティア ワカサギ AIR」は、とってもコンパクトで軽量な高性能のワカサギ用電動リールです。
それを可能にしたのが外部電源仕様。
これによって、軽量コンパクトかつ、巻き上げのパワーとスピードも安定して持続します。
上の写真は、右が外部電源仕様のクリスティア ワカサギ AIR。電池仕様のタイプとのサイズ感が分かりますね。
軽くてコンパクトになり、手感度も大幅にアップしています。
アタリを取って合わせていくワカサギ釣りに、手感度のよさは大きなメリットとなってくれます。
ほかにも、仕かけ落下時に、停止ダナの少し手前からスローで落下して、ワカサギに警戒心を与えにくい「だんだん棚停止」。
魚探の水深表示と、リールのカウンター表示を一致させる「水深カウンター補正」。
ワカサギ釣りの名手と呼ばれる人たちの誘いを、5つのパターンでリールが再現してくれる「名人誘い」などなど、ワカサギ釣りに快適な高機能が満載です。
さらに、今期追加されたマットピンクムーブには、限定カラー仕様のアルミスプールAIRとふんばるレッグプレートロングが標準装備されています。
カラー | 自重 (g) |
標準巻糸量 | メーカー希望 本体価格(円) |
---|---|---|---|
レッド | 約82 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 31,800 |
ガンメタ | 約82 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 31,800 |
パールホワイト | 約82 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 31,800 |
マットピンクムーブ | 約85 | 0.3号-60m/0.4号-30m | 37,750 |
各地でこれから本格シーズンを迎えるワカサギは、手軽でビギナーにも楽しみやすく、ベテランはその奥の深さにハマる、幅広い層に人気の釣り。
リールの買い替えや、新たに購入を検討していたアングラー、さらにはタックルの見た目にコダワるアングラーには、新色の電動リールが釣行の高揚感と満足感を、より高めてくれるハズです。
ダイワ公式「クリスティア ワカサギ AIR」詳細ページはこちら
