
樋口 輝(ひぐち ひかる) プロフィール
皆さんこんにちは! シマノサポートアングラーの樋口輝です。
テンヤタチウオで大運動会
今回、泉佐野のYUMEMARUにて、「テンヤタチウオで大運動会」のイベントをすると、お誘いをいただき、参戦してきました。
競技ルールは、赤組と白組に分かれ、タチウオ1尾につき1ポイント、メーターオーバーだと10ポイント、そのほかは早掛け勝負や、パン食い競争、チーム対抗リレーなど、イベント盛りだくさんの内容でした。
私は抽選で、赤組になりました。
ポイントは洲本沖。運動会のスタートは、両チームから女性1人が先発し、先に釣り上げたチームから、釣り開始の合図でした。
赤組チームのタチウオが船に上がったら、私たちはすぐにテンヤを落とし、実釣スタート。水深は90~130mの深場がメインでした。
タチウオの活性は、どんなものかと、様子見でストップ&ゴーから探ります。
しかし、なかなか初アタリをだせなかったので、誘いのスピードを落としたり、誘い幅を狭くしたり、止めの間を長くしたりと、いろいろと試しているうちに、ようやく小さなアタリがきました。
ハンドルでゆっくり巻きながら、タチウオを上へ連れていくと、すぐに竿先が入り、フッキングに成功。
幅指2.5本ぐらいの、かわいいサイズでした。活性もそこまで高くなく、弱々しいアタリの質から、タチウオは冬モードに移行しているのかと感じました。
今回は、サイズも獲れたら尚よいのですが、1尾1ポイントなので、数も狙っていくことにしました。
最初のテンヤは、ゼブラグローからスタートしましたが、無発光系へ変更。それが功を奏したのか、次はすぐにアタリが出始め、丁寧に追わせて、キャッチに成功。
即掛けだと個体も小さいので、掛けるのが難しいのと、バラシもよく見掛けたので、基本的には追わせて掛けることを意識して釣りました。
運動会の方もたくさんのイベントが進行し、大盛り上がり。楽しい時間も12時半に納竿の合図。
私の釣果は、小型がメインになってしまいましたが、竿頭を取ることができました!
今回、すごく楽しいイベントに参加することができました! 船宿さんとアングラーで協力し合って、皆で楽しめるテンヤタチウオは、とても素晴らしい釣りだなと、再認識しました。