メダイ五目は土産バッチリ!! オニカサゴ狙い、ヒラメ狙い、ジギングの青物狙いは、ともに好釣果の期待大【京都エリアの最新釣果情報】
京都府各地、オススメエリアの釣果情報をお届けするコーナー。
今週は、各地ともに出船日が限られましたが、出れた日には好釣果が聞かれました。
メダイ五目釣りは70~90cmの型揃いのメダイが上がっており、よい人は複数ゲットしています。
生きエサのノマセ釣りは良型ヒラメがいぜん好調。60cm級頭に上がっています。
オニカサゴも好調で、よい人は2ケタ。ガシラもまじって土産になっています。
ジギングでは10kgオーバーのブリを頭に、メジロ、ハマチ、サワラ、サゴシ、マダイなどが釣れています。
舞鶴湾の筏では良型チヌ、アジが狙えます。
最新の釣果情報を参考にぜひ、釣りに出掛けてください。
宮津エリア
生きエサのヒラメ狙いでは、小アジエサがまだ確保できており、出船できた日にはヒラメがよく上がっています。50~60cm級を頭によい人3尾の日もあり、ゲストのアコウ、ガシラなどと合わせて、よい土産になっています。

▲裕凪丸
ジギングの青物は、よい日は14kg級のブリを頭に、メジロ、ハマチが好調で、サワラ、サゴシ、マダイなどもまじって楽しめます。

▲裕凪丸
オニカサゴ狙いは、45cm級頭によい人12尾の大釣りもあり、美味な高級魚狙いが堪能できます。

▲裕凪丸
エサ釣りやタイラバのアマダイ狙いも、40cmオーバーがまじって狙えます。

▲すえひろ丸
舞鶴エリア
舞鶴沖はメダイ五目が好調。メダイは75~95cmの大型、良型揃いで、よい人複数尾上げており、上手く取り込めた人はクーラー満タン。ほかにマダイ30~50cm級、メジロ、ハマチ、レンコダイ、チダイ、アジなども釣れていて各自が十分な土産になっています。

▲あいぶん丸

▲V7
筏は、上佐波賀で良型のチヌやアジが狙えます。年明けの1月中旬からは、待望のカキエサも販売される予定で、カキチヌで大型、良型の好釣果も期待できそうです。